バージョンアップ
小学校2年生になるし
少しづつでいいから
出来ることを増やして欲しい
将来の娘の為に
自分の身辺整理やら
自立に役立つ動作
できるなら早いうちから
やらせてあげたい やって欲しい
お片付けは出来なくて困難な課題
足踏み状態 一進一退で
本当に苦手なんだろうね
ならば
彼女に他にできることを
増やしてもらいたい
最近甘えたがりで
前に 出来ていた事が出来なくなってきて
出来ないわけでは無いのに面倒くさがって
やらなくなってしまった
お手伝いもご褒美がないとやってくれない
褒めるのがまだ必要なんだろうか?
親の言う事を素直に聞いてくれた娘は
成長と共にいなくなってしまった様で
もう一度指導し直しか
私もつい褒め忘れてしまっていたので
反省 褒められないのでやらなくなって
しまったのかもしれない
褒めるのって毎回やらないといけないのか
褒め直し仕込み直しか‥
いつまで褒めるの必要なのだろうか?
最近の挑戦
風呂での洗髪を挑戦させたい
体は洗える様になったけど
髪を洗う事を最近本当にやらなくなった
自分で洗える様になって欲しい
まだ幼稚園の頃の方が出来ていたのに
努力していたのに最近めっきり
やらなくなってしまった
やらないものだから
手を貸してしまう 親の性格を
見抜いているんだろうな
不思議だな変なところ空気読めんのになぁ
話が変わって
夜の騒動 あなたならどうする?
玩具を出したまま寝ようとした娘に
「玩具片付けて玩具要らないなら
捨てちゃうよ」と話したら
癇癪を起こし
『ヤダーーー』
押し問答になった
「寝る前に片付けなさい」に反論してくる娘
『片付けて下さいお願いしますって言ってくれたら片付ける』とか
「誰が汚したの?
なんでお願いしないといけないわけ?」
『片付けて欲しいならお願いして』
「そのままにして寝たらいいよ ゴミ箱に捨てさせてもらうだけだから」
『すてるな!!』
「そもそも約束を破っているのは貴女でしょ?
おもちゃは遊んだら片付けるそれがルールでしょ?」
『なんでお願いしてくれないの?』
「ルールを破って片付けないのに
何故貴女にお願いしないといけないの?」
「私は汚してくれなんて頼んでないけど?
何故あなたに片付けをお願いしないといけないの?」
「捨てるから置いといていいよ」
癇癪を起こしながら片付けてました
あなたならどう指導する
子育てって難しい
正解が欲しい