登校拒否 学校辞める宣言
朝から娘と話し合い
学校辞める宣言をしだした娘
昨日の荷物に上履きだとか
給食着だとか持ち帰ってきたので
不思議だったのだが
計画的なんだと思う
義務教育なのでそうもいかない事
上の学校目指すつもりなら
学校嫌でも在籍して 流れに沿って行くのが
簡単であること
学校のレールから外れると
上の学校目指せないわけではないけれど難しいこと
なぜ辞めたいのか理由を聞きだし
説得を試みた
いじめられてると発言するので詳しく聞くと
子供同士のじゃれ合いが意味が分からないようで
言葉遊びの類のかかわりも
いじめと認識するようなので なかなか説明が難しい
娘の中で参観日の事件は終わっていなかったようだ
仲良くなりたいからこその言葉遊びも
酷いこと言われた
いじめだと判断してしまうようだ
アスペルガーの冗談が通じないがここにきて露呈した
これなのねと本を読んでいて本当に良かったと思う
娘の話だけ信じてしまうと偏った判断になりかねないのが
よくわかる
参観日での周りとのかかわりを見たからこそ
分かるので 参観日は発達障害の子の親御さんは
子供と他の子たちのかかわりを
見てくると
原因の一端が分かるかと思います
(発達障害の子達は親がきていても
襟を正すこともなく背伸びするわけでもなく
いつもと同じか又は いつもより悪いコンディションでの授業態度を見せてくれます)
相手に何か言われて
言い返すにしても暴言を使うと指導されることを理解して欲しいし
抗議するにも暴言を使わずに抗議すればいいのに
二年生には難しいだろうか…
喧嘩両成敗なのだがそこも納得がいかないようだ
原因として憶測ではあるが
酷いこと言われて(例え話に使われた)
嫌だと発言したのだが相手に伝わらず
暴言を吐いたところ(娘は声が大きい)
暴言の方を指導されたのが
娘の中で納得いかなかったのだと思う
本人としては仲直りしたくないほど嫌だったようで
私が仲直りしてよと話したので
渋々従ったようで
(親が首を突っ込むとこじれるのかもしれない(反省))
もやもやが残ったようだった
もう少し娘と色々と話し合わないといけないんだろうな
兎に角 説得話し合いをし 先生にも事情を説明し
なんとか娘が保健室登校なら出来るということで
久々の自主的保健室登校に
放課後デイサービスにも
一応連絡しとかないといけないんだろうな
しんどいな
![](http://public.muragon.com/k43r6i8n/d6kqu94k.png)