oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

察する能力 難易度の高い世界 (読み物 愚痴)



察する能力が求められる世界って

難しいね


エスパーでもないのに

相手が何も話をしないのに 

要望も何も発信してないのに


求めている物が有るなんて考えもしなかったわ

触らぬものには祟りなしとして

頼まれたもの以外やらないし

触らなかった



望まれた事がやれない事もあったりはするけども

要望出されれば

それに対してそれなりに努力もするし

やりますけど


人のものは触れるべからず

余計なことはしないに限ると思ってた


どうして欲しいのか何をして欲しいのか

発信してもらわんとわからん


そのぐらい察して動いてよってのは

相手は報告義務を怠ってる思うのだが



子供が何考えて生きてんのかは

常に考えて生きてるけど



他の人までそんな事やらなくても

良いと思っていたのよ


気の利かない もっとやるのかと思ってたと

落胆されたりするけども

何の要望も出ていないのに?

動くのが普通なの?


動いたら勝手なことしないでと

お怒りになるに違いない

触らないでと



何を触って逆鱗に触れるかわからないのなら

何も触らない方が安全だと思う



エスパーでもないのに先回りして

その人の望む通りに動ける人なんて

いないと思うけども



何をしたら良いのかわからないなら

聞いてとの事だった

仕事が増えるなら聞かない人多数だよ


日本の社会って

そんなに難しいところなのか


私にはそんな社会無理かもしれないな

特性待ちっぽい言われればそれまでだが

何でそんなに難易度高いの?



仕事指示なしで

1日過ごしねー言われたら

かなりブラックの変な会社だと思うけど 

自分の用事だけやるな 指示ないものは

やれないもの


俯瞰して見つめ直せば

お互い受信機で送信機がいない

状態だったんだろうなぁ


指示待ち人間と揶揄するけど


指示待ち人間にしてるのは周りの環境と

残念な社会やないかね?

もっと単純化して欲しいなぁ


マニュアル作って欲しい

何を望んでいるのかまずは

その辺からやないかね?


×

非ログインユーザーとして返信する