oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

人との関わりの難しさ


なかなか難しい
報連相
報告 連絡 相談


会話や問題の共通して認識する
重要性については分かる
そうすべきと言うのもわかる 


ただそれがスムーズに出来る環境かどうか
その辺も難しい 


相手の状態も関わってくるのがかなり難易度が高い
話せる環境ってものが そこに無い場合
報連相は途端に難しくなると思う



報告しても
機嫌が悪く 返答が否定的であったり
攻撃的な発言が待っているのであれば
報告や連絡相談は途端に難しくなる




相手の機嫌によって返答が変わる場合も有るので
その辺の見極めも難しい




否定や批判が待っているのが 
既にわかっているのに喜んで報告する人は
皆無だと思うのだが



報告や相談連絡が欲しい人は
自身の対応態度にあまり目が向かない
相談しやすい環境を作って欲しいと思う




人の挨拶を指摘する人は 自分自らは挨拶を殆どしない 私はしないけど貴方はしなさいってのがよく分からない
返事は機嫌が良ければするけど
機嫌が悪ければしないわって人が結構いる
何なんだろう?



人の態度に批判的なかたは
鏡で自分を見ていない 
俯瞰して自身を見つめ直すことが
無いのでは無いのだろうか?



私も自身を見つめ直し修正できるとこは修正して
より良い人間性とやらを目指したいと思う




人間付き合いの攻略本とかが(自己啓発本等)
売れるのは 攻略がかなり難しい
難人間が多すぎるからなんだろうね


×

非ログインユーザーとして返信する