診察(お悩み相談)
病院にて最近の困りごとを相談してきた
話によると過敏傾向は歳を取るとともに
衰えていくそうで 歳をとると共に過ごしやすく
なって行くのだそうな
稀に過敏さが残ってしまう事もあるが
小さい頃よりは落ち着くはずとの事で
ふむふむと聞いてきた
困りごとについて聞いてきた
文字が書けない事(こだわり?)
姿勢が保てない
漢字の書き取りをやらない
宿題を嫌がる
朝の遅刻
片付けができない
etc
出そうと思えばいくらでも出てくる問題点
その中でも注意を受けても一向に良くならない
項目について聞いてきた
文字が書けない事については
そもそも文字って大人になってからそんなに
書かないでしょ?
パソコンやタブレットスマートフォンとか機械が得意ならそっち方面で伸ばせばいい
(テストで点が取れないけどどうしたらええのか‥)
姿勢が保てない事も 低緊張って症状で
起きてる事自体苦痛であり 常に疲れてます
寝てる状態が一番リラックス普通の状態なんだとか
膝を立てたり肘を張ったりしてるのは
本人が編み出した起きていられる技で
それを封印してしまうのは酷い事なんだとか
姿勢を正してと指導に力入れると
姿勢を保つことが 目標になってしまって
勉強そっちのけになる要らない指摘なんだとか
余計な指導せずに 勉学に力を入れるべきなんだとか
お医者さんや議員さんにも多い低緊張
偉そうに座ってるんじゃなくて
あの人たちも 低緊張で体を
支えられないタイプの人たち何だとか
(そんなこと言ったってなぁ)
漢字の書取りや宿題
泣かせながらやっても無意味
書いて覚える指導はだいぶ遅れている
そんな事してる国は2カ国ぐらいで
世界はパソコンやタブレット入力で
指導してる時代
時代遅れの教育なんだとか
なんとかならないかなぁと
お医者さんが思うぐらい本当にねぇ
日本は遅れてると憤慨なさってました
本人に任せる やらなくて良いと思いますよー
なんか言われたらのらりくらりとかわしてください
(そんなこと言ってもなー)
朝の遅刻
眠いのは仕方ない 早めに寝かせるか
仕方ないと諦めるか
不登校になるよりは行けてるんだから
良いと思いますよ
(そんなもんなのかな‥)
気の持ち様的
相談結果だった何一つ解決してないねぇ
なんも対策出てこないのかな
ちゃんと座れるなんか椅子かなにか?
その椅子や補助がないと姿勢が崩れる場合
ちゃんと座れてないと補助がなくてもちゃんと座れと
余計に指導が厳しくなって子を苦しめるとか
意味がないらしい
打っ手無しやね
通常学級に移動も考えてる話もそれとなくしてきた
今の状態で通常クラスに移動すると
板書は出来ないだろうし
ずっと支援クラスにいるつもりはない話もしてみた
テストは手書きなわけだし
このままでいいわけもないのだが‥
文字を書けないとテストで点が取れない
ちゃんと書く書ける良い方法はないのかと
お話ししたところ
低緊張でもボールペンやペンなら比較的軽く
かけるので ボールペンでの学びを許可してもらって
ボールペンで書くようにするとストレスは
軽減されるかもと
鉛筆をボールペンに変えるだけで
がんばれるのなら学校の許可とって
ボールペンで参加してみてはと
やっと対策的なものが出てきた
通常学級に移動させるなら
指導する先生に低緊張について
情報を入れて貰っておかないと
子供が潰れるとの事
怖いわぁ
7割が学校等の指導で潰れてしまうらしい
自己肯定感がかなり低くなってしまうと
復活はしないらしい
記憶反芻してドツボにハマるんだとか
凹んでるとこを平均にと躍起になって
程度の劣る凡人にしてしまうんだとか
3割の子は突出してる才能を伸ばして
天才と呼ばれるものになるんだとか
3割の方に進んでほしいですよねーって
凄い育てにくい子供を
育ててるんだなと
改めて思った
7割が程度の劣る凡人になるのか‥