oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

人とのコミュニケーション


最近子供たちを見ててコミュニケーションに
バリエーションが生まれている
そうかこの頃から始まるのね
そう言う年代なのか 
虐めが出てくるのもこの年代の子達なのだろう



話しかけられたら話すだけでは無く
揶揄いや馬鹿にする子達は無視するとか
嫌なことを言う人とは関わらないとか


露骨な無視でイジメに発展する感じね?
嫌いって表現方法はこの時期に学ぶのか


子供達が個人個人の対応方法が
バリエーションがかなり増えて来た
感じがするな



皆んな仲良しこよしから
気が合わない人も世の中に居る


苦手なタイプの人の関わり方を
学ぶ年代に入ったのだなと



お子様の態度をみていると分かる
何その態度と叱るべきなのか
悩むところよね 
新たなコミュニケーションを
覚えてきたのだと見ると 
叱らずにみてんのも面白いかもしれない
(あまりひどい時は叱るけど)


相手はあなたの鏡だと教えてあげたいね
相手にやったことは自分に返ってくる
人間関係が複雑になってく年代だ


試行錯誤して 互いに切磋琢磨して
より良い人間になって欲しいな
喧嘩とかもあるかもしれないけど


それも成長なんだろうね

×

非ログインユーザーとして返信する