発達障害子育て
自閉症の子育てで 辛いことって結構ある
子供が悪いことをしたとき
躾が出来てないと責められる
話して聞かせても出来ないことのほうが多くて
辛い 何回も何回も同じ話をしても
改善しないときはしない
子供が自閉症であることは
本人にも周りにも 話してあったとしても
厳しい目で見られている
しょうがないとみてくれる人が
多ければ楽なんだけど そうでもない
次回同じことを繰り返さないように
子供の行動の後に確認が必要だったりして
何かやるたびにこっそり確認が必要で
精神的にきつい
お叱りや小言が苦手なので 子供が
逃げ出してしまう 余計に怒りをかう行為なのに
黙って聞き入れることが出来ない
目を見ることも怖い顔を見つめることも
苦痛なんだとか
親の私が代わりに聞かないといけなくなる
親がどこまでついて回らないといけないのか
いつまでホローしてかないといけないんだろ
何歳まで?未来が見えなくてきつい
認識や物の考え方も特殊で
誤認識も多い
変な遊びを発明して片付けが大変になる
話を聞くと面白い認識の仕方をしていたりするので
その辺は飽きないから楽しい
武勇伝的ネタは沢山あるので
毎日がイベント アニメの中の人のようだ
何も起きない日は無いそれぐらい何か起きてる
スモールステップではあるが成長はしている
反抗期なのか特性なのか
感情の表現が激しい コロコロと感情が変わるので
理解しがたい時がある
今の世の中
特性のある子供達生きずらいのか?
昔よりは認知が進み 生きやすくなっているのか?
インクルーシブ教育?手厚いサポート?
どちらが良いのか 分からない
自閉症のサポートはあるけど
自閉症の親のメンタル的なものにも
もう少し なんかあってほしい
障碍児の親はどんな仕事をしているんだろうか
2人親だったら楽だったのにな