oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

薬の効果


薬はエビリファイ粉薬(ASDの昜刺激性の治療薬)
脳内伝達物質ドパミンの受容体に作用するお薬
不安定な精神状態を安定させるお薬との事


クラスでは午前中落ち着きがない様子だったようだ
教室を走り回ったりで興奮していたみたい?
後半落ち着いてきたとか


合同授業も
難しいものは無理にはやらせない方向動いてるそうな
体育は皆と参加というよりは見学だけども
同じ場所に居る事ができたとか


手の空いた先生がある時は娘に
対応していただけるそうで
個別授業で落ち着いて授業が出来ていますとか


得意な合同授業は参加できているのだそうな
クラスから逃げ出す事はなかったのだろうか?
個別授業では落ち着いて授業が受けられていました
とニコニコで話をしてくれてた先生


おーい聞こえてるかー?
褒めてんのにちっとも 嬉しそうじゃないって
親への報告に褒める言葉が多少入っていたけど
褒め方はそうじゃないぞ?


ん‥褒め方も伝えないといけないんだろうか?
多分先生の褒め方は子供に凄くわかりにくい


半分も伝わってないと思うぞ?


本人の目を見て目の高さを同じぐらいにして
(屈むなりしゃがむなり)
対等な関係を強調し 褒めてますと分かるように
褒めないと 伝わらないよ


それか名前を呼んで注目している状態で
褒めないと 雑音と同じでたぶん
意味がないんだけどな

×

非ログインユーザーとして返信する