色々あった
色々悩んだ
一緒に暮らせないストレスがと言われれば
次の方法は考えないといけない
甘え過ぎていたんだろうか?
そんなつもりはなかったんだけど‥
まだ仕事も安定していない時期に
様々なトラブルが一編にやってきた
あちこちから出てくる子供にまつわる
クレームの処理
リハビリでの薬の調節 宿題の面倒 書類の手続き
家での問題行動の指導 行き渋りの対応
その他諸々
ゲンナリ
同居人との関係性も 最近よくない
実家に相談してみたらと言われ
相談にも行った どうすべきかも話し合って
行政に頼るしかないんじゃないのって話で
次の住処が決まるまで置いてもらって
自分で何とかしろってのが
話し合いの結果だった
世の中世知辛い 子供に何かあったら相談できる
相談員さんがいるので
その方に電話を休み明けにして
今後の話し合いをしないといけない
実家での話はそんな感じになった
その旨を伝えたら 何でそんな話になるのだと
想像と違ったのだろうか?
戻ってこいとかそう言う話にはならないのかと?
実家も実家で大変で無理なのでは
妹夫婦にも子供二人いるし
そこに同居は難しいと思う
『仕事は?子供いて働けないでしょ?』
調べたら母子寮みたいのがあるので
母子寮とかに入るしかないかなと
まだ相談はしてないから何とも言えないけど
『学校は?』
そこも相談しないとまだ分からない
生活保護受けつつやってくしかないかな
在宅の仕事を始めつつある話もした
ただ今まだ、
そんなに稼ぎにはなっていない話もした
働きたいけど行き渋りが出てしまった話
仕事が出来ない行けない
思わず泣けてしまった 情けないと何で
人生上手くいかないのか‥普通じゃないってキツイ
こんなに苦労するとは思わなかったと‥
悩みを打ち明けるのって精神的にきつい
泣いたら頭が痛くなった
諦めるなと慰められた
同居の方が 出ていかなくていいよ との事で
相談員さんに相談するのは保留する事にした。
仕事を軌道に乗せて
生活が楽になるようにしたい
子供がごめんねと謝ってきた
それもちょっと 悲しかった
察する能力がないわけではないのになぁ