情報の共有?
放課後ディサービスからお電話
こんな悪い事がありました
的なお電話をもらった
時間通りに動か(動けなくて)無くて
急かしたら(?)暴言を吐いたらしい
死ねとか死んでやるとか強い言葉を選んで
使った様だ
家に帰ったら私の悪口を言うかもしれませんとの
電話だった
私の悪口を聞いてあげてください?
一体なんの報告なのか‥
?なんか誤解していらっしゃる
うちの子は外で起きたことを
逐一報告出来る子だと思われている様だ
そんな普通な子じゃないから
デイサービス利用してんだけどな
我が子は学校のことや方ディの事 よほどな事がない限り 自ら報告してくることは皆無 何が起きたのか
聞き出さない限り自分から発信はしてこない
子供は学校や方ディの事を聞かれるのは
好きでは無い様なので無理に聞き出したりはしない
別の話題でお話はしているし
関係性は悪くないと思う
嫌な話をわざわざ話題にする必要もないと私は
思う
だから困っている何が起きていたのか
背景もさっぱりわからない中
第三者からもたらされる残念な報告情報を元に
聞き出し調査まがいの事をしないと
何が起きていたのかわからない
今回は時間がないという
焦りの状態で
急かされたことによるストレスの発散が
暴言な訳なのよ多分?
うちの子の状態がわかるのならば
皆で片付けをする前に
早めに片付けを促す等の
配慮をすれば避けられた事である
ゴール地点が何時がわかるのならば
その個人がかかりそうな時間を検討つけて
早めに片付けを声かけを促せば良かったって話
暴言吐かずに片付けが
出来ればいいお話ではあるのだが
片付けを始めた時点で褒めまくって
良い行動を促す様にしたら良いのになぁ
昨日は家でも荒れていて
工作が思い通りに行かなく
死にたいだの死ねだの言い出したので
叱った たぶん同じ様な暴言を
方ディで使ったんだろう?
叱ったところ言い訳が
友達が使ってるからと言い出した
どこの友達?誰がそんな言葉を使ってたの?
その言葉を使うのは良くない事だと理解してないのか?
その友達にその言葉がいけない言葉であると
教えてあげられないのか?の話し合いになった
友達が使ってても貴女は使わない
使っていけない言葉だと説明をした
うちのお子様は
流されて犯罪に走りやすそうではある
悪い言葉だと知っているのにね
赤信号みんなで渡れば怖くないってやつなのか?
子供と話し合いをした
何故そんなことになったのか
デイサービスで暴言が蔓延してるらしい
誰もその子に注意しないと話していた
私だけなんで使ったらいけないのか
不満を持っていた 叱られるのは私ばかり
叱るのも平等ではないらしい?
言葉を理解して悔い改める事ができる人を
叱るんじゃないのかね?
反撃をしてこない子を叱るのかもしれない?
叱ると荒れるなら話し合いはできないのか?
話し合いでも荒れるのだろうか?
怒鳴り声や怒りの顔が苦手な特性の子達もいる
だからと言って指導しないってのは
もっと良く無いのでは?
悪い行動はやはり否定しないと無法地帯に
なるのでは無いだろうか?
デイサービスの人たちは
子供達に指導はしないんだろうか?
ダメならダメでその場で注意したらいいのに
注意がダメなら
話し合いをすれば良いのではないだろうか?
何故後から電話で親に報告の形なのか?
その場で注意はしないの?
注意されてるのをみる事で
周りの子達にも学びになるのに
暴言吐くと嫌な時間になるんだなとか
話し合いになってしまうのだなとか
感じる事ができる子もいるんじゃないだろうか?
その場で注意が出来ていれば
繰り返すことはないのではないだろうか?
何故指導者はその場で叱らないのか?
話し合いはしてるんだろうか?
導く立場では無いのだろうか?
子供もその場での指導が理解しやすい思うのだが
後から注意されても
子供はなんのことを言ってんのか
理解出来ないと思わないんだろうか?
残念な電話連絡が来るたびに
色々考えちゃうよな
指導お願いします?
ん‥なんの指導をすれば良いのか‥