oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

集団行動と個人行動

集団行動が苦手だ

私もそうだった


それでも嫌々ながら従い、集団行動をとるのが、

当たり前 それが人間社会

社会の在り方とはそういうものだと

従わないといけないものだと、学校生活で学んだ

そうしないといけないと 空気を読んでいたのかもしれない


従わないものはそれ相応の何かがあった

(昔はそうだった)

そう理解し、渋々従っていた。それが当たり前で

しょうがない事だと思っていた

‥嫌だけど出来ない事では無いから従う 

それが学校というものだった



子供が、その当たり前を砕いていく

見学学習も学校に残って別の活動をしていたり

頑固もここまでいくと才能なのかもしれないと

最近思う様になった


私の時代は

長いものに巻かれた方が、世の中渡っていく為に

簡単だと教えてもらった そんな時代だった(?)

私はそんな幼少期だった、気持ちが違くても

顔には出さず従い こなして行くのが上手い生き方

それで世の中うまく渡れるもの、そう言うものだと

思って生きてきた。そう教えられた、それが当たり前の

時代だった



我が子はそうじゃないらしい 嫌なものは嫌で

従うことはしない やりたく無い事はやらない


どう先生を説得して、見学学習に行かない事を

を許可されたのか、認めさせたのか、

昔の様な強制的な指導は無いのかもしれない

それでも凄いことの様な気がする



簡単じゃない所に道を作っていく我が子の意思の強さ?

前例のない何か変わった存在なのだろうなと思う

空気が読めないからこその

自我を優先させる行動なんだろうか?



褒められる行為では無いのだが

何か凄い楽しそうな生き方をしていて羨ましくもある

何でそんなに難しい生き方を選ぶんだろうかとも

思うけど‥

いっそ、流されてしまえば楽なのにね、凄いわ










×

非ログインユーザーとして返信する