工作のり、言葉の威力
個別授業で工作とかしつつ(子供が作ることが好き)
その合間に授業を入れる感じらしい
朝からのりが必要だと言い出した
ノリは何回も買ってあげるのだが、スティクのりは指でこねて無くなる
液体のりは身体中に塗ったり出して固めたりして、
あっという間に使い切ってしまう
この前買ってあげたのは?と聞いたら無くしたとか
ないなら仕方ないから学校で先生に借りたら?
と話したが嫌なんだとか
手元にないことの不安?怒り?で、大号泣の癇癪を起こした。
のりが無いと学校行けないとか、そんな理由で休めませんと口論
なんとか学校に行く用意させて車に乗せたが
癇癪は収まらず仕方ないのでコンビニで、
のりを買ってから送り届けた。
のりも買ったし泣き止んだはずだったのに
何故か、家に着くと学校から
呼び出しの電話
学校で泣き喚いて手に負えないとかで…
私は死にたいお母さんと死ぬとか
言い出したとかで、お呼び出し
癇癪を宥める&仲直りとやらをして
死ぬや死ねの代わりの言葉を探してねと
お願いした
最後の時間まで一緒にいてと、子供が言ってたが
それはちょっと無理だよと話し合った
朝なかなか起きられず
学校に行きたがらないので
早く起きられる様にゲームやめたら?
ゲームデーターを消そうかって話していたのが
原因の一つの様だった
先生とも話し合い
発言する言葉の威力を知ってて
大人が動く言葉を道具として使う
傾向がある話をしてきた
死ぬ時は道連れになりそうな予感
言い換えた言葉は
死ねが…
仲直りしたかったから呼び出して
死ぬが…
ゲームデーターを消さないで欲しい
消されたら死ぬぐらい辛いんだそうな