自分の子育て基準は自分の経験である 私は幼少頃の記憶を多く持っている 姉妹や友人と話しても 幼い頃の記憶なんかあまり無いと聞く 自分は発語始めた頃の記憶その時かけられた言葉や 離乳食の時の親の顔とか そのとき食べた味だとか いろいろと記憶している 子供だからわからないは大間違い かけられた言葉を何... 続きをみる
oisanのブログの人気ブログ記事
-
-
-
娘の最近の人とのコミュニケーションの取り方 『お名前なんて言うの?』 どこでも誰にでも質問するこの言葉だが 相手が名前を言っても次会うときには 忘れている(?)為『お名前なんて言うの?』と 繰り返し聞いてしまう 失礼にあたるのでやめさせたいのだが そもそも名前に興味があるわけではない様で 覚える気... 続きをみる
-
2歳の頃娘に聞いた 会話ができる様になったら 早めに聞いた方が良いと言われる お腹の中の記憶やお腹の中の前の記憶? 成長と共に消えて逝く記憶 それとなく聞いてみたお腹の中はどうだった? お腹の中の前はどこにいたの? 『お腹の中は暖かかった 狭かった』 『その前は上にいた』 上?天井を見つめてみた ... 続きをみる
-
ここで初めて思い知る 娘の落ち着きのなさ 入園式ってこんなに子供達大人しく座って居られるものなの?状態 嫌でも娘との違いを突きつけられてる気分、うちの子は椅子から滑り落ち逃走を図ろうとしている。 他の子の親御さんが構えているビデオカメラに突撃し 「私が撮る」と大騒ぎ やめてくれ 『御免なさい』を、... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
子供が朝から“死にたい“発言をして なかなか学校に行く準備に取りかからずに ダラダラと時間だけが刻々と過ぎていく 現在は、まだお仕事をしていないけれども 仕事探しに尽力を尽くす中 やはり、邪魔をしてくる様だ 死にたいという単語を使うと 大人が優しく接したりするんだろうか? 味を占めての発言では... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
小学校三年生 体型を気にするようになってきた そんなに太っていないどちらかと 言うと痩せ型なのだが 『私太ったかもー』とか 『お腹出てきたと思わない?』とか ちょっと‥まだその発言は早いのではないか? と言う発言が見られる 食事も自分で制限してしまう傾向が 見られるし 元々偏食なので特性からくるも... 続きをみる
-
-
-
子供が工作をしていて 欲しい素材が無かった時の行動が 迷惑行為だった トイレットペーパーの芯が欲しかったそうなのだ トイレの芯がでたら 取っておいてあげると話していたのにな トイレのロール紙の半分以上が トイレの床に戸愚呂を巻いていていた 途中で諦めたのか出しっぱなしのペーパー 回収して切り取... 続きをみる
-
-
-
-
-
病院でポリープの細胞診検査結果を聞いてきた 貧血になった時は鉄剤投与になるらしいが 定期健診の時に検診してみる程度でいいらしい 問題ないですとかで良かった 残念な話は娘の話 昨日も行きたくないと言っていたが 私が病院行くから 学校行ってくれないと困ると言い聞かせて 学校に送り出していた デイサ... 続きをみる
-
朝から娘と話し合い 学校辞める宣言をしだした娘 昨日の荷物に上履きだとか 給食着だとか持ち帰ってきたので 不思議だったのだが 計画的なんだと思う 義務教育なのでそうもいかない事 上の学校目指すつもりなら 学校嫌でも在籍して 流れに沿って行くのが 簡単であること 学校のレールから外れると 上の学校目... 続きをみる
-
https://amzn.to/3BVfca8 https://amzn.to/45wwmZ2 こちらの本は アスペルガー当事者 フワリさんの絵本 子供の視点で 描かれている絵本で 子供にカミングアウトする時に 一緒にプレゼントした本です 娘が読んでみて しっくり来たようで 大人が作った困り事 動... 続きをみる
-
-
-
-
-
上手くいかなかった事例 自閉症育児や発達障害育児でお勧めされる ペアレントトレーニング上手くいく場合も多いのかもしれません 上手くコントロールできた方は喜んで情報拡散するでしょう 皆が取り入れたがるペアレントトレーニング 子供は言ってもやらないから(分らないから) 大人の態度行動で分からせるってや... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
今日も行き渋りの我が子 娘からのお願いで 放課後ディの予定を 今日はキャンセルして欲しいらしい 家でやりたい事があるんだそうで 「えーそうなの?迎えに行かないといけないよね?」 (放課後ディは学校から施設 施設から家に送迎してくれるのだが‥ キャンセルとなると迎えに行かないといけない) 『お母... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
娘の教室に行けない理由がわかった 褒められすぎて行きたくなくなったと いうものらしい 『頭の中がスゴイ スゴイでいっぱいになって疲れる』んだそうだ 交流学級の褒めてくださるのが 過剰すぎるのかもしれない 何がスゴイのかもよくわからないようで 自分のスゴイ所が理解できず悩んでいたようだ 大好き... 続きをみる
-
-
-
個別懇談会 ドキドキしながら教室へ向かう 支援級の先生と懇談会 通知表には今回コメントの記載はないそうで その代わりたくさん話す覚悟ですとの事で お話を聞いてきました 学力理解力は問題ないそうだが‥ 学習を聞く態度は難ありで 授業中は お絵描き手わすら 内職等をしながらの授業 注意しても改善は... 続きをみる
-
廊下でこっそりいつもの様子を見ようかと 離れて廊下から見ていたが 娘が気づくのが早い 授業中なのに躊躇いもなく迎えにくる娘 手を引かれて教室の中に後ろに観覧席があるのに 娘の机のそばに手を引かれて連れて行かれる 観覧席に戻ろうとしたが 迎えにきてしまうので 娘の机の傍に控えた 先生からもそばにいて... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
娘を施設に託して 帰る時に園長先生が居たので立ち話 最近の様子と今日の経緯 行きしぶり体調不良が出始めているなどを話した (私の経験上 そういう問題は大事にしといたほうが安全であると思うので) 園長先生と立ち話中に他の先生も登園してきて 井戸端会議状態になった 説明した瞬間 『嘘でしょ!?え?いつ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
最近娘が上手くいかないことや 面倒くさい頼まれごとなどがある度に 『私 発達障害だから出来ないのよね』等の台詞を 言うようになってきて なんかモヤモヤ 確かに出来ないこともあるだろう 定型発達の人だって最初は出来ないものだし 出来ないことは定型発達だろうが発達障害だろうが 面白くはないもの やりた... 続きをみる
-
-
-
最近抱っこを求めなくなってきた娘 成長したのかな?なんて思ってはいたのだが 服が着れないと赤ちゃん返りが見られるし 何んだろう?コミュニケーション不足? 最近どうしたのとコミュニケーション 抱っこしようとしたら 『ソーシャルディスタンス』と言われて 拒絶されてしまった(苦笑) 何だって!? どうし... 続きをみる
-
片付けできないと癇癪を起こした 次の日の朝 『ママ‥おはよう』 「はいおはよう」 布団から出てこない娘 しばらくしてまた 『ママ‥おはよう‥』 「おはよう」 どうやら声のトーンで 様子を伺っている様だ 『ママ‥ごめんなさい』 布団から出てきて急に抱きつき 謝ってきた 「何が御免なさいなの?」 『片... 続きをみる
-
-
-
お小言を言ったら娘に 『二度と話しかけてこないで』 と言われ 耐久無言大会に発展 (どこでそんな言葉を覚えてきたんだろう?) 娘が『ごめんなさい‥喋って』 と話しかけてきたがすぐに許せるほど 人間ができてなかった 「イライラしてるからしばらくほっといて」 さてなんと説明したら本人が反省してくれるん... 続きをみる
-
晩御飯支度中に 足元にからみついてくる娘 「どうしたの?」聞いても 『私わからないの(泣きながら)出来ないのゲーム』 どうやら先程やっていたゲームが出来なかった様だ 4歳で太鼓の達人は難しいだろうねぇ 「簡単に出来たらつまらないから それなりに難しく出来てるんだよ また挑戦したら良いじゃん」 『... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
親の目から見た現在4歳の娘ができている事 出来てない事 数字認識や法則 100まで飽きなければ数を数えられそうです お手本があれば数字が書けます 筆圧は強め 色彩の感覚は優れている様に感じます 滴を三色で塗っていました 絵は描けています 本人は自分で描くより 描いて欲しい様ですが(要望通り行かない... 続きをみる
-
深夜になる電話 旅立ちましたの電話だった 次の日までもたなかった もう遅いので朝来て下さい 苦しがったりせず 眠るように息を引き取ったらしい どうしたら良いのか まずは電話 旦那の親に連絡 うちの親にも連絡 どう処置していくべきか相談して 手続きを進め あちらこちらに連絡 この頃娘は泣かずぐずらず... 続きをみる
-
-