oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

oisanのブログの人気ブログ記事

  • 入院

    旦那抗がん剤治療をしたが 残念ながら効果はあんまり良くなかったようだ 入院延長 車は廃車なので お見舞いも徒歩という生活 新生児をベビーカーに乗せて通ってはいたけど 信じられない発言 『毎日なんで来てくれないの?』 「なんで毎日来れると思ってんの?」 『‥』 「誰が車を壊したの? 雨の日なのにベビ... 続きをみる

    nice! 3
  • 事故

    ある時グシャグシャになった車を旦那が乗って帰ってきた 事故ったとか 警察は?なんで車乗って帰ってきたの? これから会社に行くの? 自損事故? 相手がいる? さっぱり分からないけど  会社へ出社した旦那 家の前にはぐしゃぐしゃの車 相手は え?よくつるんでいた同僚? 車の名義は私 車の保険も私のなの... 続きをみる

    nice! 3
  • 娘が退院

    ちょうどこの時 妹の子供が100日のお祝いで 妹の娘の100日のお祝いと娘の退院兼お披露目会 が一緒になりました 妹の娘と自分の娘は同期生となりました これから赤ちゃんと一緒の生活 しばらくは実家で ゆっくり休みながらの子育て 旦那も時々会いにきてくれてましたが 新幹線代も馬鹿にならないので 早い... 続きをみる

    nice! 2
  • 出産後の体

    私は普通に歩けたけれど 座るのが激痛 吸引とやらの時に 切ったところが やたら痛い 出産後も母子教室とやらがあって なかなかの忙しさ 子供がいればここに授乳がつくんだろうけど 乳搾りだけで手持ち無沙汰 看護婦さんと お喋り 娘さん入院で心配だろうけど 先生方が付いていて24時間安心して 預けておけ... 続きをみる

    nice! 2
  • 出産

    促進剤使いますとの事 最初からあるなら使ってくれて良かったのに 弱くなった陣痛が復活いや 復活どころ陣痛てんこ盛りで 呼吸を整えるのも厳しく それでも出ないと 吸引の準備をする頭になんか吸盤みたいので 引っ張るらしい 腹を押すとかで がたいのいい看護婦さんが上に乗って腹を押すらしい しばらく頑張っ... 続きをみる

    nice! 1
  • 分娩室

    分娩室で着々と準備 看護婦さんの紹介を簡単に聞いて 宜しくお願いします 旦那さんは?あの寝てるのでそろそろ起こしていただけると 寝ぼけてる旦那に看護婦さんが飲み物?など 指示を出してくれたので それなりに用意できたみたいで良かった 有難う看護婦さん 子宮口全開 呼吸を整えて いきんで ヒーヒーハー... 続きをみる

    nice! 2
  • 予定日を経過

    出産予定日に陣痛はこなかった 検診で予定日超えて 陣痛が来なければ 逆子だし帝王切開で 予定日決めて入院との事で 入院説明やら何やら受けて 帰宅 帝王切開か 逆子なおらなかったし 今からなおるとは思えないと言われてたので 覚悟を決めた その夜 やたらお腹が張る 胃が押される感じで吐気

    nice! 2
  • 紹介状

    紹介状を持って病院へ パセドウ病と眼科 精神科と産婦人科 旦那から会社の方で出産等に関しては 手当てがいいので 安心してとメールが来たり なんとも形容し難い気持ちで 色んな科を受診 会社の同僚とやらから どうでも良い様な内容で電話が来たり (酔っ払い?) 相変わらず連れ回されてんのかなと心配したり... 続きをみる

    nice! 2
  • 出産準備

    妹が色々助けてくれて 本当に良い妹がいて良かったと 車がないだろうからと 子育て休暇中だった妹が 色々と助けてくれました この頃一応旦那とはメールでやりとりは していましたが 相変わらずの様でした

    nice! 2
  • 発覚

    旦那の問題が発覚します 最悪のタイミングで 借金が発覚 600万? え????なんで??? 大丈夫!って言ってたじゃない??? 旦那は 『出産適齢期ギリギリでしょ? もう年齢的にアレじゃん?』 幸せからどん底へ アホなのかと散々お小言 大丈夫を連呼する旦那 不安でしかない 何にそんなに使うの? お... 続きをみる

    nice! 3
  • 妊娠②

    妊娠して変わった事 鼻水鼻炎が出はじめ アレルギーになったのかと不思議でした つわりは酷かった ご飯が炊ける匂い スーパーの臭いがダメでした 魚売り場 肉売り場 匂いが赤色の肉も見ただけで吐き気 おばさんやお母さんお姉さん方の化粧品の臭いが ダメでした 赤ちゃんの影響で パセドウ病は一時的に 良く... 続きをみる

    nice! 3
  • 反省

    ブログのねじれが気になって ざっと一気に書き上げて なんとか時系列並べ替えができたので 気持ち悪い感じは無くなったと思う 読者の皆様には 読みにくかったことでしょう 反省と感謝であります 半分以上が自己満足

    nice! 4
  • 悪戯

    悪戯というよりは好奇心での実験 結果 大惨事の悪戯に発展 うちの子は好奇心旺盛 玩具はなぜ動くのかが気になって破壊 色んな物 動く物 音がなる物 どういう仕組みなのか知りたくて 無理やり覗いて破壊 複雑な玩具はたいてい壊れる これは親譲り 自身もそうだったので 叱らない(叱れない) 見たいよねーワ... 続きをみる

    nice! 4
  • 言葉のこだわり

    水鉄砲お風呂で水鉄砲とか 子供用雑誌の付録なんかであるアレです こだわりの強い我が娘は 水でっぽう言葉通り表示の通り お水を入れたいらしく 冬場でも水鉄砲は水を入れようとします お湯で良いんだよお風呂なんだし言ったところで ポスターを指差さ水でっぽうって書いてあるよねと 何んてこった なんと偏屈 ... 続きをみる

    nice! 4
  • おうむ返し

    一時期おうむ返し行動があった 「どう?」と聞くと『どう』と帰ってくる 「どうだった?」『どう?』 娘の様子を見てわかった 『どう?』の意味がわかってなさそうだ そこで説明した 『どう?』で聞くのはその前の質問を聞いてるのだよ 『美味しい?どう?』と聞いたら食べた食べ物が 美味しいのか美味しくないの... 続きをみる

    nice! 3
  • どちらの気持ちもわかるけどね

    療育施設で連絡ノートでやりとり よく娘さんのこと分かってますね等 褒められた事がある たぶん娘の考え方と自分の考え方が似てるので なぜ問題行動に出たのか多少はわかる 親子共々偏屈なのである(笑) ただ親の方は頭で考えるだけで実行まではせず妄想止まりなのでそこまで問題行動に発展しなかっただけの話 そ... 続きをみる

    nice! 3
  • お菓子のパッケージ

    娘が気に入ったキャラクターの包装 ぷっちょのパッケージ ツブグミのキャラ  カプリコのキャラクター 食べた後の包紙など 明らかにゴミなのだが 娘にとったら宝物の様で たまたま床に広げて鑑賞していて 娘がトイレは離席中 食い散らかしたゴミと間違えて おばさまがゴミ箱へ 「ちゃんとゴミは捨てて」と注意... 続きをみる

    nice! 5
  • 詐病仮病 嘘 暴言

    娘は言葉を覚えるにあたって わざわざ使って覚えると言う マイルールがある様で コレが問題行動に発展してしまう わざと転んで『痛い』発言をしたり 扉を少し開いて指を差し入れて (一連の動作は見ていて知ってるため 騙されなかったが) 大袈裟に『挟んだ 痛い!』など とても紛らわしい事をなさる 穴に指を... 続きをみる

    nice! 4
  • 文字が読める

    教えなくとも子は育つ タブレットや子供用雑誌で 自主学習してしまったようで 教えなくても文字が読めるようになった アルファベットや数字も平気で読める様だ 簡単な漢字もなんか知らないうちに読める様になっていた タブレット操作も見よう見まねで ダウンロードまでマスターしてしまった 娘のタブレットには ... 続きをみる

    nice! 4
  • 交渉する娘

    空いてる時ならいいけど コンビニでお買い物 ネットで買ったものの支払いを コンビニでやった時 ハンコを押して領収書を渡してくれる 一連の動作を見てから 娘が交渉するようになる 『私レシートにハンコ欲しいのハンコ押してくれる?』 ちょうどレジが空いていたので店員さんが娘の望み通り レシートにスタンプ... 続きをみる

    nice! 5
  • お弁当(年少)

    娘はお弁当のご飯が苦手な様だ それと娘は人に指示されるのも苦手だ 幼稚園のお弁当 お弁当に入るご飯は苦手な様で 仕方ないのでパンケーキやパンなどを入れてみたが 箸の練習にならないのでと禁止されてしまう 娘はなかなか利き手が定まらず お箸は利き手が決まってからと療育施設での話だったが 何故か幼稚園で... 続きをみる

    nice! 4
  • 幼稚園との併用

    年少も色々あったけど 年中へと進級 療育施設も更新となり 更新にあたり利用週が望めば増やせるとの事で 幼稚園側と相談 是非利用させてもらってくださいとの事で 週3日利用となった ここの療育施設はお昼が給食なので 親としてはとても助かる 娘は偏食気味なので お弁当が悩みの種であった ほんの少し悩みか... 続きをみる

    nice! 2
  • こだわり②

    洋服へのこだわり 娘の朝の準備は大変 この服は嫌 違うのがいい等服のこだわりが‥強く 好みの服を出すのに時間がかかった 最初の頃はめんどくさい娘だ 我が儘やわと不満で一杯だったが そこで編み出したのが コーデを何点か作って並べる どちらにします?と言って選ばせる方式で いくらかスムーズに着替えられ... 続きをみる

    nice! 2
  • こだわり

    一歳の頃から 娘はいろんなこだわり マイルールがあった 安心毛布 どこに行くのも一緒の毛布があった お買い物にもトイレにもどこでも一緒の毛布 あまり連れ回すので真っ黒になった毛布 ジュースをこぼしたので 親切心で洗濯機で洗ったのだが 初めての癇癪だった 今までに無いくらいの大声で 怒って叫んでいた... 続きをみる

    nice! 3
  • トイレトレーニング

    そんなこんなで幼稚園入園から暫くして トイレトレーニング家でもやってはいたのだが 幼稚園の先生からもうお姉さんパンツ 挑戦しても良さそうですねと打診があった 娘の特性から考えて家で使っているオマルは 幼稚園の便器の様なミニュチュアの様な小型便器を 用意してトイレトレーニングを開始している 視覚優位... 続きをみる

    nice! 4
  • 歯磨きが苦手な娘

    歯磨きは格闘技じゃないかというぐらい 暴れ蹴られながらのブラッシング 足癖がやたら悪くなかなか磨かせてもらえない これが何故か検診とかの歯磨きの時だけ 大人しく磨かせてくれる優等生を演じてくるから 始末が悪い 歯磨き嫌いで暴れて磨かないと説明しても 検診の時だけは親にも磨かせてくれる こんなに大人... 続きをみる

    nice! 3
  • 3歳児検診

    幼稚園の先生から 3歳児検診で子育てについて悩みがありましたら相談とか出来るんです 相談できますよ 悩みがありましたら是非 何回も同じフレーズを聞かされるので 凄い熱望されている感じだったので 相談してくださいとは言われてないけれど 相談して欲しい感じを察知した すんなりと3歳児検診はパスした娘だ... 続きをみる

    nice! 3
  • 幼稚園 登園拒否

    登園拒否 どこの家庭も悩むであろう 娘を幼稚園へ送って帰る 泣き叫ぶ娘の声が だいぶ大きくて 辛いのだが 試練なのだよと 自分に娘に言い聞かせて帰宅する 迎えに行くと だいぶ大袈裟に 『ありがとう』を笑い泣きしながらの連呼 大丈夫なのかうちの子?状態 家に帰ると 友達も先生も要らないという娘 幼稚... 続きをみる

    nice! 4
  • 2歳頃 タブレット

    言葉も出てるし順調に育っていると この当時の私は思ってました 家電が大好きで 携帯購入時ついでにタブレットを勧められたのを 娘に与えておりました おばさんと同居とはいえ 日中は二人きり目を離すと何をしでかすかわからない娘なので(行方不明事件では足止め出来なかったが  どちらに行ったのかの指標にはな... 続きをみる

    nice! 2
  • 母乳

    娘の乳離はなかなか時間がかかった なかなか断乳出来ず とうとう私のバセドウが悪化して薬を変えるので 飲ませないようにと言われて初めて断乳となった 飲みたいと言うので 意味がわかるかわからないけど 娘に真剣に説明したら 飲みたいと言わなくなった 説明したらわかるものなの? 反対に驚いたのを覚えてる ... 続きをみる

    nice! 2
  • 吃驚エピソード

    まだ娘が2歳になる前の頃 おばさんは夜勤明けでリビングに居て 娘が一緒に居ったので 安心して風呂洗いをしていた 引っ越して間もない頃だった 鏡の湯垢が気になってなんとか 綺麗な鏡にしたくて奮闘中 少し気が済んでリビングに戻ると娘が居ない 開いている玄関  嫌な汗をかきながら 外に探しに出る 名前を... 続きをみる

    nice! 2
  • 子供の端末行方不明

    お正月お泊まりから帰ってきて 暫く経ってたから 子供が携帯端末見当たらないと言い出した 泊まりに行った後から見てないとか 探しといてと言って寝た子供 携帯端末‥ファミリー登録していたので Googleマップで表示される 検索してみた所何故か350メートル離れた 田んぼに居るらしい え?なんで家と反... 続きをみる

    nice! 4
  • 片付けと癇癪

    休みの日は部屋の汚れがすごい 汚れるたびに掃除するのだが 綺麗になったところから汚していく 嫌がらせをされてるような気持ちになる 叱って片付けをやらせるのだが ハウスダストアレルギー持ちなのを良いことに わざとらしく咳き込みアレルギーだから出来ないとか 残念というか呆れるというか 根っこから腐って... 続きをみる

    nice! 4
  • 思考力が変わってる?

    発達障害の特性なのかうちの子特有の個性なのかわからないが 時々妙な違和感がある 『言われないとわからない』、ここは、私も多少は共感できる ので理解できるのだが 叱られた後の思考がつながらない ”どうするべきなのか”、”どうすべきだったのか”、”今後どうしたらいいのか”    此処がすっぽり抜けてい... 続きをみる

    nice! 3
  • 個別懇談会

    今の子供の現状を聞いてきた 今は個別授業でやってますって 事だった 午前中は支援に明るい先生が 2人交代で見てくれているらしい 給食は担任の先生とクラスで食事 午後からは校長先生や手の空いた職員と 個別授業とか 給食の時は通常クラスで 先生がついて一緒にとの事だった もう少し落ち着いたら クラスに... 続きをみる

    nice! 3
  • 病欠

    遅刻するよ?早くしないとだめやん?急げー と急かすなか 具合が悪い、熱はないけど頭痛い、お腹が痛い、 心臓が痛い、吐きそう   と調子が悪そうな発言を言い出した‥ 「どうしたいの?」と聞いてみたところ 病院に行きたいと言ったので 遅刻申請してたけど 病欠連絡を申請し直しして 病院へ 診察室では他の... 続きをみる

    nice! 7
  • 集団行動と個人行動

    集団行動が苦手だ 私もそうだった それでも嫌々ながら従い、集団行動をとるのが、 当たり前 それが人間社会 社会の在り方とはそういうものだと 従わないといけないものだと、学校生活で学んだ そうしないといけないと 空気を読んでいたのかもしれない 従わないものはそれ相応の何かがあった (昔はそうだった)... 続きをみる

    nice! 2
  • お出かけと宿題

    土曜日はお出かけしてきた 図書館でゆっくり本でも読もうと 声かけしてたけどなかなか動かないね やっとこ午後から出かけられた 明日も行きたい言っていた 宿題やったら明日も連れて行く 約束をしたのだが 宿題がね何故か出来ない 困った 宿題をやらずに グダグダと夜になった 宿題宿題言わないで 午前中から... 続きをみる

    nice! 9
  • マラソン大会

    遅刻ギリギリだけど 参加できましたマラソン大会 練習で走ったことがないので先生が並走しますとか ぶっつけ本番凄いな‥ 親と一緒に居たいとごねたとかで 開会式は客席の方から一緒に見る 体操は見てるだけの参加 足首だけでも回しといた方がいいのでは? 暑いから日陰がいいとかで 先生におことわりを入れて移... 続きをみる

    nice! 2
  • 面白い子供(笑)

    客観的に見てみると 普通の子よりぶっ飛んでて アホで面白い子供だよなぁと 我が子を見ていてそう思った。 育てんのキツイけど 久しぶりに飲みながら考える 私は日本酒が好きだ(笑) 時々酔いたくて大量に呑む 考えたくなくなった時酒量は増える  そんな時があっても良いじゃない? アホで面白い子供(笑) ... 続きをみる

    nice! 2
  • 発表会

    学校の発表会出し物  式典は無理だろうとの事で 9時登校 先生とやり取りした結果 クラスに合流せずに 親と見てるとの事で 暴れたらすぐ移動できそうな出入り口付近に 椅子を設置してもらいました 最初の演目に太鼓 耳大丈夫なの?と小声で聞いたら 『新幹線の通過音よりはまし』 との事で途中頭痛いと言い出... 続きをみる

    nice! 3
  • 電話

    電話が来た お話し合いとかで学校へ 発表会の説明と、最近の近況 今回の発表会はもしかしたら 難しいかもとの事だった 練習で最後まで出来上がってない 本人もやる気がない セリフだけ言ったら 舞台袖でで見学にしましょうって話と 式典は大人しく聞いてられないと思うので 式典は欠席していい話 支援クラスで... 続きをみる

    nice! 2
  • 子供と話し合い

    子供に、お仕事について相談 子供の協力もやはり必要だし スムーズにお仕事したい 以前お仕事について子供と話し合った時 親は家に居て欲しい、そんな話だった 何かあった時にすぐに来れるようにしてほしい 不安症なのでそう言うものなのかな‥ 連絡がついて直ぐに駆けつける状態が良いと 子供なりに理由はあった... 続きをみる

    nice! 1
  • 病欠

    喉が痛いと泣いて騒ぐので 遅刻予定だったんだが、こんなのが続くのは嫌なので 病欠にして病院へ (学校の発表会間近なので これ以上ごねられると支障をきたしそう) ディサービスにも電話、 咳や鼻水の子が最近ディサービスにもいるとの事 病気もらってきてしもたか? 昔の自分もなんか思い出した 病欠して家で... 続きをみる

    nice! 1
  • 朝から?

      昨日の今日で機嫌の悪い子供 喉が痛いと泣き出した 夜中にあんだけ大騒ぎすれば 喉は痛くなるんじゃ無いの? と返答 なんで痛いのぉーーーと騒ぐので 喉が渇いてるのなら水か 湯でも飲んだら治ると話したが 水飲むと痛いから飲みたく無いとか お湯を飲んだら?にも反発 喉が痛くて死ぬ 病院に連れてってと... 続きをみる

    nice! 1
  • ブログ 日常

    いい事あったなぁーってブログを 書いてない気がする 日常的な細々としたいい事 悪いこともあればいいことも起きてる 問題点と改善点ばかりのブログでは 悪いことしか起きてない様に 感じるかも知れない? 昨日同居人に、いきなり団子を貰った 初めて食べるタイプのお菓子だ 電子レンジで温めて食べるんだとか ... 続きをみる

    nice! 4
  • 情報の共有?

    放課後ディサービスからお電話 こんな悪い事がありました 的なお電話をもらった 時間通りに動か(動けなくて)無くて  急かしたら(?)暴言を吐いたらしい 死ねとか死んでやるとか強い言葉を選んで 使った様だ 家に帰ったら私の悪口を言うかもしれませんとの 電話だった  私の悪口を聞いてあげてください? ... 続きをみる

    nice! 3
  • 仕事

    能力を買ってもらえるサイトって他にもあるんだね クラウドワークスとかも マッチングサイトだった クライアントとワーカーの出会いの場なんだね 在宅の仕事未経験で 知らなかった情報もある 色々試していくしかないよね 自身の行動に他者を巻き込みたくなかったんだけど アフェリエイトとか個人で動く仕事は知っ... 続きをみる

    nice! 2
  • 学校での事

    送迎して 校長先生から学校であった 事件を教えてもらった ご飯時間に白いご飯が嫌で 床に落としたとかなんとか 人にも八つ当たりをして指導が入り クラスのみんなに謝ったとかなんとか 家では学校の事を一切話さないので そんなことがあったなんて事 全くわからなかった そう言えば送迎中に昨日の事怒っていい... 続きをみる

    nice! 1
  • 呼び出し電話‥ドキドキ

    学校よりお電話があった お子様の言動で気にかかることが との事 暴言再発してたので それなのかなぁ? 先生を質問攻めにしたとかかな?  新しい言葉獲得のためになんか試したりしたのか? 心当たりがありすぎて どれが原因かわからず モヤモヤしながら学校へ 校長先生と面談 担任の先生は参加せずで ???... 続きをみる

    nice! 2
  • 情報受け取り方

    最近のお子様の様子 ネット上の情報で 食べ合わせに関する 情報が気に入ったのかなんなのかわからないのだが やたら食べ物や健康に良い情報に左右される子供に なりつつある 死にたくない想いが強く  長生きする予定ではいるみたい 長生きするためには こんな事をするといいの情報ではなくて 死なないためには... 続きをみる

    nice! 2
  • 宿題やプリント隠れん坊

       子供の学校から配布されるお知らせ なかなか親の元に来ない   子供が探しているという冊子を 一緒に探していたら  学校の宿題とか目を通していない書類が 書類の袋から出てきた え?これいつの書類よ? 宿題が白紙なので 宿題プリントやりたくなくて ぜんぶここにいれたのか 手付かずの宿題をマジマジ... 続きをみる

    nice! 1
  • 体調不良

    体調不良 原因はなんだろう 最近原因不明で頭が痛かった たまたま何気なく実家に電話を入れてみたら 訃報の報告だった 親戚の方がお亡くなりに 虫の知らせ?なんだろうか 頭痛かったのが  ちょうどお亡くなりになった 時間と重なるようだ   頭痛は2日ぐらいでおさまったが 子供が体調不良に 腸の動きが悪... 続きをみる

    nice! 1
  • 察する能力 難易度の高い世界 (読み物 愚痴)

    察する能力が求められる世界って 難しいね エスパーでもないのに 相手が何も話をしないのに  要望も何も発信してないのに 求めている物が有るなんて考えもしなかったわ 触らぬものには祟りなしとして 頼まれたもの以外やらないし 触らなかった 望まれた事がやれない事もあったりはするけども 要望出されれば ... 続きをみる

    nice! 1
  • 離任式

    離任式当日 行きたくないと 炬燵でゴロゴロ 学校から電話が 来られますか?の電話 担任の先生の移動が決まってしまって お別れのための式典  『私は泣いてしまうから行きたくない』 絶対に行った方がいい お別れしてきた方がいいと なんとか説得して 泣いてしまっても良い ちゃんとお別れできなかったら 後... 続きをみる

    nice! 1
  • おもちゃの適齢年齢

    子供が玩具で遊ぶ最適な年齢って 大体決まってる様で 年齢に合わせて 玩具を買ってはいたのだが おもちゃ遊びは独特で 普通と違う使い方遊び方をしていました おままごとはあまりやりたがらなかった お人形遊びもそんなに興味がなかった 首を回したり腕を回したりそんな遊び方 捨てるのも売るのも何だか悲しいの... 続きをみる

    nice! 3
  • 感情を伴う記憶

    人の記憶は感情と結びついていると 残りやすいと聞く 恐怖体験が何回も反芻されるのも 感情と共に記憶したからなのだろう? 障害のある人たちは感情の昂りが激しいので 要らない記憶も必要な記憶も 上手く整理出来ないのかもしれないよね 気持ちのコントロールが出来たら 記憶の整理も出来てくるんだろうけども ... 続きをみる

    nice! 2
  • とんでも発言

    『お母さんと結婚したい』 発言者は娘なんだけどね 片親だとそうなるんだろうか? もし旦那が生きていれば 『お父さんと結婚したい』 発言が出るんだろうか?  子供に結婚したい 大好き キスしたいなどの 言葉をかけられた時に どう反応すべきなのか初めての経験で 難しい あなたと私は親子で 同性であるし... 続きをみる

    nice! 3
  • 雑記 『メダカ 日避け(日除)見直し』

    メダカを飼っている 野外で発泡スチロールとプラセンで 飼育しているが もう2年か3年目 去年の冬も厳しかったが 10年以来の大寒波とかで あの時も大分落ちた(プラセンで) 今年の夏も酷暑で辛いが 大分殖えて頑張っている 朝方の雨で どうやら日除け板に 雨があたり   防虫剤か防腐剤? 何かの影響な... 続きをみる

    nice! 2
  • 話し合い 説得

    学校を辞める宣言をしても 現在学校に通ってくれる娘  解決したわけではないだろうが (わだかまりは まだまだ沢山ありそう) 妥協したか現状受け入れてくれているのだろう 小学2年生(子供)という扱いをせずに 一人の人間として 話し合うとこちらの話をよく聞いてくれる 子供に話すように話すと怒るので 彼... 続きをみる

    nice! 2
  • 二学年第二回参観日

    今回の参観日は そこまで荒れずに参観出来ました 娘の隣に椅子があったけど 娘が用意してたとか  今回は後ろで見るからと後ろから参観 今回の支援学級の授業は 情報端末の扱い方ルールについて   ながらスマホが危ないこと 課金は良くない事 人の携帯を触ることはダメな事 ルールを守って正しく使おう そん... 続きをみる

    nice! 2
  • とても役に立ったアイテム 迷子紐付きリュク

    子供が発達障害や多動だと ふと目を離したすきに 逃走など怖いですよね 役に立ったアイテムを紹介しようかと思います 幼稚園の頃利用していたのが リード付リュクです 前側にもベルトがついているタイプのが お勧めです リードを腕に通しつつ手をつなげば 変な目で見られることは少なかったです 続きをみる

    nice! 1
  • 約束が守れない

    約束を破るのに罪悪感がなさそう 罪悪感はどこの脳で感じるのだろう やはり前頭葉なのだろうか  あの手この手を使い約束を無かったことにしようと 策を練るのはどこの脳なんだろうか? それも前頭葉なんだろうか  我慢や自制も前頭葉なんだろうけど なぜ伸びて欲しいところが伸びなくて 要らん機能ばかり伸びる... 続きをみる

    nice! 3
  • 人の気持ち?それはあなたの推測

    どこかで聞いたことのあるフレーズ 『あいつはアスペだから人の気持ちが分からない』 そうなんだろうか?あなたは人の気持ちが分かるの? まず人の気持ちを考えなさいというフレーズ ここにつまずくのがアスペルガーの人たちなのね アスペルガーに理解できないのは何が理解できないのか 分かるだろうか? そこを考... 続きをみる

    nice! 5
  • 絶滅危惧種 叱ってくれる他人

    ジェネレーションギャップ 世代の差 時代時代での教育のあり方 考え方指導の仕方  変わらない様で変わってるんだよな そんな話です 宿題をやらずにゲーム パソコン三昧の 残念な我が子 叱りつけてやらせるも目を離すと 遊んでいる 何もやらずに学校に行って少し 絞られてきたらいいのに(叱られてきたら良い... 続きをみる

  • 宿題

    宿題をやらせるのが困難 課題を計画的に自主的に 終わらせるのは不可能だと思う 『やったの?』と聞くと 「やったよ」と答えるが 最後までやったとは言ってないのよねこれ  確認しないと全て中途半端 終わったもあてにしてはいけない 3マス埋めただけの漢字ドリルとかざらだし 出された課題は最後まで取り組み... 続きをみる

    nice! 2
  • 二年生になって

    二年生になって早速学校から電話が 体育の授業後から状態が悪いとかで (母さんに会いたいと泣き出したとか) 早退を提案に出された 給食食べたら 早退したらどうかとのこと 「ん…」 迎えに行ったとして本人が納得しているのならいいけれど 納得してないと家で荒れるので ここは大事 念のため 相談   娘歩... 続きをみる

    nice! 3
  • 授業参観前日

    参観日嫌い 行きたくないと大荒れで 観に来ないでと大泣き 見に来て欲しくない 授業参観が嫌いな娘 前日から大号泣 『観に来て欲しくない 絶対教室に入らないで』 『学校では知らないふりして』と 一年生の頃から授業参観は 酷かったけど(幼稚園から酷かったか‥) 年々酷くなるなぁ 『教室に入ってこないで... 続きをみる

    nice! 2
  • 発達障害やギフトについて 私の思うこと(悲観的な話)

    悲観的な話になります 嫌な方はスルーしてください 素人の考えなので読み物程度な話として読んでください 個人の意見です  発達障害やスペクトラム症の中で 突出した能力を持つものを  生まれつきギフトを与えられて産まれてきたと ポジティブに表現したものではあるが…多用しすぎるのは危険だと思う 特に日本... 続きをみる

    nice! 4
  • アンガーマネジメント(感情のコントロール)

    発達障害や凸凹発達 自閉症  感情の表現が激しい癇癪や感情の乱れ  前頭葉の発達が未熟なので 我慢や諦め 切り替えが 難しく 抑制が効かず行動に出てしまう   感情が高ぶっている子供にもそれぞれのレベルで 言い分があることは理解してほしい 頭の完成イメージと違うものが出来た時 上手くいかない自分に... 続きをみる

    nice! 3
  • 感覚統合

    固有感覚(筋肉関節)・前庭感覚(傾き重力) ●筋肉の張り  物をこぼす 落とすなど   低緊張  体の張りが低い 姿勢が崩れる 疲れやすい 離席しやすい 体が柔らかい 高緊張 体の張りが強い 姿勢はいい 身体が強張りやすい 体が硬い ●体のイメージがつかめない  乗り物酔いしやすかったり 感覚を入... 続きをみる

    nice! 1
  • 宿題の話 歴史は繰り返される?

    宿題を嫌がる娘 算数が嫌い 音読だるい 漢字のノートも大嫌い  プリントやりたく無い 取り組むのも取り組ませるのも 一苦労なのだが 『算数難しいやりたく無い』 「どの辺が難しいのよ?一年生の算数は まだ難しく無いでしょうよ?」    『全部嫌い』 「学校で習ったものしか出てないはずなのだから 出来... 続きをみる

    nice! 8
  • 実験的な遊び

    実験的な遊びで 部屋に水たまりが出来ました 以前おねだりされて買った 給水ポリマーの粒粒 遊んだ後水分抜けて縮んできたのを 見つけたようで あまりにも静かだなと思ったら 一人で給水ポリマーで水遊びをしていました 相談してくれたらよかったのに 床に大きな水たまりが出来ていました   お部屋では水遊び... 続きをみる

    nice! 4
  • 記憶 夢と現実の狭間

    私は幼少の頃 死にたいと思っていたことがある 布団に入って寝るときに明日目覚めなければいいのに 一人で泣いて寝ることが多かった  隣に姉が寝ていたが 気づかれないように声を殺して泣いていた 誰にも愛されてないと思ってた あまり楽しい幼少期ではなかった 辛いことのほうが多かった 長女のほうが優遇され... 続きをみる

    nice! 1
  • パソコン

    外で働けないので 家でできることをと 使っていなかったパソコンを渋々立ち上げてみたが バージョンアップからやらないといけない パソコン何年ぶりかな ほとんど携帯で活動していたので パソコンの情報が古すぎて 私の頭もバージョンアップしないと 今は便利わからない英語はGoogleのカメラ越しに覗くと ... 続きをみる

    nice! 3
  • 何事もやってみるしかない

    親の働きたい宣言に 娘のペースが乱れて 時間が確保できない状況に 娘のリハビリに行ったとき 作業療法士さんに悩みとして話してきたけど 解決策はなかった 娘には成長がかなり凸凹 大人びていて吃驚するところと (言葉や言語の発達がかなり高いらしい 物事の理解力も高いらしい) とっても幼くて年齢よりかな... 続きをみる

    nice! 2
  • 何となく考える

    『雑談的な話し 特に深い意味もないです ぼんやりしている時とかにふと考えたりする話 独りで時間が潰せる人の頭の中の思考』 ぼんやりと飼育ケースを眺めていた 今日の議題は もしもこの世の中が飼育ケースの中の 出来事であるならばだ (本当の話では無いので意識の混濁がある方は この思考に付き合うのはやめ... 続きをみる

    nice! 3
  • 何となく思ったこと

    『雑談的な話し 特に深い意味もないです ぼんやりしている時とかにふと考えたりする話 独りでも時間が潰せる人の頭の中の思考』 テレビをみて浮かんぶ考え 医療関係が進んできて 取り敢えず細胞があれば男女関係なく 培養して育てて  健康な精子や卵子細胞に 培養できる技術が‥もうあるらしい? 子宮が無くて... 続きをみる

    nice! 1
  • 冬休み(凧上げ 看板 泣く子供)

    冬休み お正月には凧上げてー 子供が喜ぶ凧上げ あの凧が怖いらしくギャン泣き 川沿いの道路で凧上げをしたのだが そこの川には看板があり 看板も怖いらしい キケン川で遊んではいけません よく見る看板なのだが 看板付近は近づきたくないようで 道路にもいられないぐらいの 不安が襲うらしい  凧上げを一緒... 続きをみる

    nice! 2
  • 七五三

    子供はあっという間に成長しますね 七五三の写真撮影と神社でご祈祷をして来ました 発達の子は イベントが普通の子の倍は疲れる 親戚の方が美容室を営んでいて 着物貸してくれる とか ありがたいのでお言葉に甘えて 髪のセットと着付けをやっていただいた 和装 髪型も日本髪  娘はじっとしてるのが難しい子供... 続きをみる

    nice! 1
  • 2回目の参観日

      今回の参観日は 支援学級での参観 教室にはそれぞれ 各自の仕切りがあり それぞれ仕切り(パーティション)に囲まれながらの授業の様 一年生は2人居るので 一番前で仕切りなしでの授業の様だ 前の方に案内されたので 前の方で見学 教科書出しましょう 算数の教科書です さんすうと言われたのに 音楽の冊... 続きをみる

    nice! 2
  • 行き渋り 登校拒否

    毎朝ルーティン化している 行き渋り登校拒否 寝顔は気持ちよさそう 起こした時はニコニコだったのに さて学校に行く準備となってくると 痛くなかったはずの腹が痛み 熱もないのに頭が痛くなり 寝てる時は咳ひとつ出てなかったのに咳き込み 食欲不振を訴える 見るからに茶番劇を演じる 天気の悪い日は特に酷い ... 続きをみる

    nice! 3
  • 落書き DIYのつもりらしい

       目を離したすきに 最近やたらおもちゃなどをペンで染める娘 本人はアレンジDIYのつもりなのだろうが はっきり言って落書きだし迷惑 最近油性ペンで玩具等に装飾するのが ブームのようで何回言ってもやめない 本人は落書きのつもりがないようで 可愛くなったと満足しているようでゲンナリ クオリティはや... 続きをみる

    nice! 3
  • 集団登校

       ヘルプマークもつけて 集団登校頑張ってたけど 今日の授業に体育があると知ったら 行き渋りが‥ 「私体育嫌いなんだよね かけっことか危ないからやりたくない 絶対転ぶし」 行きたくないと行動がダラダラ 今日は集団登校間に合わないかも  早めに班長さんに連絡 (メールでのやり取り) 「車で行こうか... 続きをみる

    nice! 4
  • 卒園式

    幼稚園の卒園式 卒園式二週間前に卒園式の練習の為 支援施設をお休み 説得が大変だったがなんとか 本人に(娘に)承諾を得られました 練習中に「私待つ間暇だからなんか別のことして待っていたい」と叫んだり 椅子を蹴ったり手を挙げたり(かなりソフトタッチだったらしいが‥本当か?) 入場の時に大きなくしゃみ... 続きをみる

    nice! 1
  • 入学式 練習

    特性のある子は練習出来るとかで 練習なのだけど 朝から既に『面倒臭い やりたくない』と愚痴っていた娘 部屋で準備して リビングに迎えに行くと あれ?今日は中止になったって言ってたわよとの事 練習は行かないとダメだよと 『行きたくない』と駄々をこねるのを なんとか準備させて出かけるのだが 何故か長靴... 続きをみる

    nice! 4
  • 実験という名の悪戯

    娘は実験をするのが大好きで 口頭で聞いてどうなるか説明を聞いたとしても 本当かどうか確かめる為の 実験をしてしまう 火事になるような実験や死んでしまうような実験は 絶対やってはいけないと教えたのでそこは守ってもらいたいと思っている 娘がやった実験と言う名の悪戯 足にスティックノリを塗りたくる実験 ... 続きをみる

    nice! 1
  • 5歳の苦悩?(前編)

    娘は幼稚園の話や支援センターの話はあまり家で 話したがらないタイプのよう 連絡ノートがなければ何をしてきたか かわからない状態  連絡ノートで活動内容や行動が少しわかる 連絡ノートの内容をもとに会話するけど 返答はそんなに多くなく余り話したくない様子 何かあった時に話せる環境にはしておきたいけれど... 続きをみる

    nice! 2
  • 頭髪が‥冬毛に生え変わるんだと思いたい

    洗髪中 抜ける毛が増えてきた 「あー頭禿げないとええなぁ 抜け毛ヤバいわ ストレスか歳かも‥可哀想なママ」 娘が返答『頭禿げたらパパって呼ぶ〜』 「おいおい ママはどこにいったんだよ?」 『ママは消えたことにする!!大丈夫』 「大丈夫じゃない!!」 大喜びの娘 「娘ちゃんが良い子ちゃんなら毛が抜け... 続きをみる

    nice! 2
  • SDGs

    娘が最近ハマっているものが SDGs意識高い系に‥ たまたまYouTubeで見たSDGsのうたや サイトがお気に入りになってしまった それだけなら良いのだ お友達とも語りたいらしくて 布教活動まがいのことをなさるので ちょっと困っている 変な番組見るより高尚ではあるのだが 他の子に話したところでS... 続きをみる

    nice! 3
  • 教育の難しさ指導の難しさ

    子供に教えるのがとても難しい 遊んだ後の後片付けを 子供に何回も教えているのだがなかなか上手くいかない 「次からちゃんとやります」とか言うけど やらないので信用できない 療育施設では出来る幼稚園でもやってると聞くと やはり私の指導が下手なのだろうか? 片付けようとなると フリーズする娘 暫くすると... 続きをみる

    nice! 2
  • 大人の視点と子供の視点 先入観と指導

    子育てしていて気づくこと 子供に教えられた事 子供の発言にハッとした事 『ママ山は青いよね』 この発言に違和感がある場合は 山は緑だという先入観が凝り固まった 大人の脳みそが あるのだと思います あなたはどうです? 車を運転中 後部座席で娘が言った言葉 『山って青いよね』 「山は青い?どこの山が青... 続きをみる

    nice! 3
  • 凸凹 お笑い?

    発言は大人ぽい事を言うので違和感を感じる 『私が小さい頃』 (いや今も小さいのだけど) 叔母に突っ込まれてました そのやりとりも面白いけれど 毎回だと疲れの方が勝る よく『どうして〇〇なの?』 と質問される知ってる範囲で答えていたのだが 最近はそれを例え話で説明してとリクエストしてくる 例え話で説... 続きをみる

    nice! 4
  • 人付き合いは難しい

    公園へ自転車の練習も兼ねて 遊びに出かけた 公園といっても滑り台ぐらいしかないのだ 人が少なく穴場 そこに珍しく公園利用者なのか 少年親子が登場 少年がたまたまマスクをしていなかった 娘が少年に指摘 『マスクは?マスク!』 口元を指さして指摘するんだが 少年母が「ごめんね〜」と言っただけ (忘れた... 続きをみる

    nice! 4
  • 片付けができない

    うちの娘は片付けが出来ない 本人が『片付けは大嫌い』そう言うのだから そうなんだろう だからといって「そうなの?へー」だけでは 解決しない 何とか片付けを出来る様にしないと 将来友人関係や家庭にヒビが入りかねない 「遊び終わったら片付けて次の遊びに移動したら?」 等アドバイスするのだが 『こっちを... 続きをみる

    nice! 4
  • 実験的な遊び?

    病院のリハビリで待合室で待っていたのだが 後から来た親子が近くの席に着いた あの子も何か特性持ちなのかなぁ? なんてぼんやり考えていたが 親子の会話を娘が聞き耳を立てている 小学校の少年なんだろうか? 宿題をやるように促されている 少年の話した単語を一部抜粋して 自作の文章をつくて私に話しかけてく... 続きをみる

    nice! 3
  • 小学校に向けて

    娘を連れて学校見学をして来た 通常学級と知的障害の子たちの学級  情緒障害の子たちの学級 校長先生とも談話して来た 普通学級と支援学級2クラスを見学 普通学級はたまたま自習で ワークドリルに黙々と取り組んでいた 見学で覗くと娘を覚えていてくれた 子たちが 〇〇ちゃんだ!!と 娘の顔の広さにビックリ... 続きをみる

    nice! 4
  • 親戚 人付き合い

    子供が産まれて 夫が他界して 夫の親戚に子供を見せた時 「パパに似てるね」 「〇〇してるところがそっくりだ」 「あの悪戯はパパに似たね」等 何回も同じフレーズを話聞かされて ゲンナリ クローンでもあるまいしやたらそっくりそっくり 言われても大抵の赤ちゃんは同じことするだろうと 心の中で突っ込みつつ... 続きをみる

    nice! 4
  • 愚痴 問答

    携帯で文章を書いていると 娘が気になるようで覗きに来る なんて書いてるの?と頻繁に聞くようになったので なかなか書いている時間が取れなくなってきた 彼女は寝るのが遅く なかなか時間が作れない 起きている時でも書けるかな?と実行してみたが やはり無理だった 時間がある時に ポツポツ投稿するしか無いん... 続きをみる

    nice! 2
  • 理解し難い

    体の動きが鈍い 座っていられない理由 体幹が弱い 体を支える筋力が上手く調節できないらしい 娘の体を支える筋力調整が下手で 多分大人しく座ってるのは苦痛なんだろう 偏食もあり肉付きも悪いので座っていてお尻が痛いらしい 抱っこを求めるのも座布団がわりにしたい為 抱っこするほうも娘のお尻の骨が痛くて辛... 続きをみる

    nice! 3