oisanのブログの人気ブログ記事
-
-
-
-
-
-
-
出産予定日に陣痛はこなかった 検診で予定日超えて 陣痛が来なければ 逆子だし帝王切開で 予定日決めて入院との事で 入院説明やら何やら受けて 帰宅 帝王切開か 逆子なおらなかったし 今からなおるとは思えないと言われてたので 覚悟を決めた その夜 やたらお腹が張る 胃が押される感じで吐気
-
-
妹が色々助けてくれて 本当に良い妹がいて良かったと 車がないだろうからと 子育て休暇中だった妹が 色々と助けてくれました この頃一応旦那とはメールでやりとりは していましたが 相変わらずの様でした
-
-
-
-
ブログのねじれが気になって ざっと一気に書き上げて なんとか時系列並べ替えができたので 気持ち悪い感じは無くなったと思う 読者の皆様には 読みにくかったことでしょう 反省と感謝であります 半分以上が自己満足
-
-
-
-
療育施設で連絡ノートでやりとり よく娘さんのこと分かってますね等 褒められた事がある たぶん娘の考え方と自分の考え方が似てるので なぜ問題行動に出たのか多少はわかる 親子共々偏屈なのである(笑) ただ親の方は頭で考えるだけで実行まではせず妄想止まりなのでそこまで問題行動に発展しなかっただけの話 そ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
発達障害の特性なのかうちの子特有の個性なのかわからないが 時々妙な違和感がある 『言われないとわからない』、ここは、私も多少は共感できる ので理解できるのだが 叱られた後の思考がつながらない ”どうするべきなのか”、”どうすべきだったのか”、”今後どうしたらいいのか” 此処がすっぽり抜けてい... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
学校よりお電話があった お子様の言動で気にかかることが との事 暴言再発してたので それなのかなぁ? 先生を質問攻めにしたとかかな? 新しい言葉獲得のためになんか試したりしたのか? 心当たりがありすぎて どれが原因かわからず モヤモヤしながら学校へ 校長先生と面談 担任の先生は参加せずで ???... 続きをみる
-
-
子供の学校から配布されるお知らせ なかなか親の元に来ない 子供が探しているという冊子を 一緒に探していたら 学校の宿題とか目を通していない書類が 書類の袋から出てきた え?これいつの書類よ? 宿題が白紙なので 宿題プリントやりたくなくて ぜんぶここにいれたのか 手付かずの宿題をマジマジ... 続きをみる
-
-
察する能力が求められる世界って 難しいね エスパーでもないのに 相手が何も話をしないのに 要望も何も発信してないのに 求めている物が有るなんて考えもしなかったわ 触らぬものには祟りなしとして 頼まれたもの以外やらないし 触らなかった 望まれた事がやれない事もあったりはするけども 要望出されれば ... 続きをみる
-
-
-
-
-
メダカを飼っている 野外で発泡スチロールとプラセンで 飼育しているが もう2年か3年目 去年の冬も厳しかったが 10年以来の大寒波とかで あの時も大分落ちた(プラセンで) 今年の夏も酷暑で辛いが 大分殖えて頑張っている 朝方の雨で どうやら日除け板に 雨があたり 防虫剤か防腐剤? 何かの影響な... 続きをみる
-
-
-
子供が発達障害や多動だと ふと目を離したすきに 逃走など怖いですよね 役に立ったアイテムを紹介しようかと思います 幼稚園の頃利用していたのが リード付リュクです 前側にもベルトがついているタイプのが お勧めです リードを腕に通しつつ手をつなげば 変な目で見られることは少なかったです 続きをみる
-
-
どこかで聞いたことのあるフレーズ 『あいつはアスペだから人の気持ちが分からない』 そうなんだろうか?あなたは人の気持ちが分かるの? まず人の気持ちを考えなさいというフレーズ ここにつまずくのがアスペルガーの人たちなのね アスペルガーに理解できないのは何が理解できないのか 分かるだろうか? そこを考... 続きをみる
-
ジェネレーションギャップ 世代の差 時代時代での教育のあり方 考え方指導の仕方 変わらない様で変わってるんだよな そんな話です 宿題をやらずにゲーム パソコン三昧の 残念な我が子 叱りつけてやらせるも目を離すと 遊んでいる 何もやらずに学校に行って少し 絞られてきたらいいのに(叱られてきたら良い... 続きをみる
-
-
-
-
悲観的な話になります 嫌な方はスルーしてください 素人の考えなので読み物程度な話として読んでください 個人の意見です 発達障害やスペクトラム症の中で 突出した能力を持つものを 生まれつきギフトを与えられて産まれてきたと ポジティブに表現したものではあるが…多用しすぎるのは危険だと思う 特に日本... 続きをみる
-
発達障害や凸凹発達 自閉症 感情の表現が激しい癇癪や感情の乱れ 前頭葉の発達が未熟なので 我慢や諦め 切り替えが 難しく 抑制が効かず行動に出てしまう 感情が高ぶっている子供にもそれぞれのレベルで 言い分があることは理解してほしい 頭の完成イメージと違うものが出来た時 上手くいかない自分に... 続きをみる
-
-
宿題を嫌がる娘 算数が嫌い 音読だるい 漢字のノートも大嫌い プリントやりたく無い 取り組むのも取り組ませるのも 一苦労なのだが 『算数難しいやりたく無い』 「どの辺が難しいのよ?一年生の算数は まだ難しく無いでしょうよ?」 『全部嫌い』 「学校で習ったものしか出てないはずなのだから 出来... 続きをみる
-
-
私は幼少の頃 死にたいと思っていたことがある 布団に入って寝るときに明日目覚めなければいいのに 一人で泣いて寝ることが多かった 隣に姉が寝ていたが 気づかれないように声を殺して泣いていた 誰にも愛されてないと思ってた あまり楽しい幼少期ではなかった 辛いことのほうが多かった 長女のほうが優遇され... 続きをみる
-
-
親の働きたい宣言に 娘のペースが乱れて 時間が確保できない状況に 娘のリハビリに行ったとき 作業療法士さんに悩みとして話してきたけど 解決策はなかった 娘には成長がかなり凸凹 大人びていて吃驚するところと (言葉や言語の発達がかなり高いらしい 物事の理解力も高いらしい) とっても幼くて年齢よりかな... 続きをみる
-
-
-
冬休み お正月には凧上げてー 子供が喜ぶ凧上げ あの凧が怖いらしくギャン泣き 川沿いの道路で凧上げをしたのだが そこの川には看板があり 看板も怖いらしい キケン川で遊んではいけません よく見る看板なのだが 看板付近は近づきたくないようで 道路にもいられないぐらいの 不安が襲うらしい 凧上げを一緒... 続きをみる
-
-
-
-
目を離したすきに 最近やたらおもちゃなどをペンで染める娘 本人はアレンジDIYのつもりなのだろうが はっきり言って落書きだし迷惑 最近油性ペンで玩具等に装飾するのが ブームのようで何回言ってもやめない 本人は落書きのつもりがないようで 可愛くなったと満足しているようでゲンナリ クオリティはや... 続きをみる
-
-
-
-
-
娘は幼稚園の話や支援センターの話はあまり家で 話したがらないタイプのよう 連絡ノートがなければ何をしてきたか かわからない状態 連絡ノートで活動内容や行動が少しわかる 連絡ノートの内容をもとに会話するけど 返答はそんなに多くなく余り話したくない様子 何かあった時に話せる環境にはしておきたいけれど... 続きをみる
-
洗髪中 抜ける毛が増えてきた 「あー頭禿げないとええなぁ 抜け毛ヤバいわ ストレスか歳かも‥可哀想なママ」 娘が返答『頭禿げたらパパって呼ぶ〜』 「おいおい ママはどこにいったんだよ?」 『ママは消えたことにする!!大丈夫』 「大丈夫じゃない!!」 大喜びの娘 「娘ちゃんが良い子ちゃんなら毛が抜け... 続きをみる
-
-
子供に教えるのがとても難しい 遊んだ後の後片付けを 子供に何回も教えているのだがなかなか上手くいかない 「次からちゃんとやります」とか言うけど やらないので信用できない 療育施設では出来る幼稚園でもやってると聞くと やはり私の指導が下手なのだろうか? 片付けようとなると フリーズする娘 暫くすると... 続きをみる
-
子育てしていて気づくこと 子供に教えられた事 子供の発言にハッとした事 『ママ山は青いよね』 この発言に違和感がある場合は 山は緑だという先入観が凝り固まった 大人の脳みそが あるのだと思います あなたはどうです? 車を運転中 後部座席で娘が言った言葉 『山って青いよね』 「山は青い?どこの山が青... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-