oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

oisanのブログの新着ブログ記事

  • 仮病予告

    娘の発言が面白かった 年中で登園拒否はなかったが たまたま先生がお休みで 代わりの先生が受け持った日の出来事 『明日お腹が痛くなって幼稚園に行けなくなる予定なの』 「ほぅ」事前予告の仮病が面白い 「お腹痛くならないかもしれないよ? 予定なんでしょ?」 『え?え?痛くなるんだよ』 「明日お熱測ってみ... 続きをみる

    nice! 4
  • 詐病仮病 嘘 暴言

    娘は言葉を覚えるにあたって わざわざ使って覚えると言う マイルールがある様で コレが問題行動に発展してしまう わざと転んで『痛い』発言をしたり 扉を少し開いて指を差し入れて (一連の動作は見ていて知ってるため 騙されなかったが) 大袈裟に『挟んだ 痛い!』など とても紛らわしい事をなさる 穴に指を... 続きをみる

    nice! 4
  • お腹の中その前の記憶?

    2歳の頃娘に聞いた 会話ができる様になったら 早めに聞いた方が良いと言われる お腹の中の記憶やお腹の中の前の記憶? 成長と共に消えて逝く記憶 それとなく聞いてみたお腹の中はどうだった? お腹の中の前はどこにいたの? 『お腹の中は暖かかった 狭かった』 『その前は上にいた』 上?天井を見つめてみた ... 続きをみる

    nice! 4
  • なかなか寝ない娘

    娘はなかなか眠らない なんとか説得しても 早く風呂に入ろうとも 寝るのは10時過ぎ遅いと11時12時当たり前 4歳だぞ? 脳味噌が可哀想だと言い聞かせて なんとかなる感じ 全くもって親の時間は皆無となってしまう 起きるのは7時30分に叩き起こしている 寝かしつけしても親の方が先に 夢の世界へ旅立ち... 続きをみる

    nice! 3
  • 文字が読める

    教えなくとも子は育つ タブレットや子供用雑誌で 自主学習してしまったようで 教えなくても文字が読めるようになった アルファベットや数字も平気で読める様だ 簡単な漢字もなんか知らないうちに読める様になっていた タブレット操作も見よう見まねで ダウンロードまでマスターしてしまった 娘のタブレットには ... 続きをみる

    nice! 4
  • 交渉する娘

    空いてる時ならいいけど コンビニでお買い物 ネットで買ったものの支払いを コンビニでやった時 ハンコを押して領収書を渡してくれる 一連の動作を見てから 娘が交渉するようになる 『私レシートにハンコ欲しいのハンコ押してくれる?』 ちょうどレジが空いていたので店員さんが娘の望み通り レシートにスタンプ... 続きをみる

    nice! 5
  • お弁当(年中)

    進級して先生が変わって お弁当事情も変わった 園長先生も変わり 先生が変わると方針も変わるものなのか? まだ休み明けたばかりで お弁当持ちじゃ無いのだが やたらお弁当を気にする娘の様子に 先生が事情を聞いてきたので説明した お弁当のご飯が苦手で お弁当が嫌いになった別のものを入れたのだが 箸の練習... 続きをみる

    nice! 4
  • お弁当(年少)

    娘はお弁当のご飯が苦手な様だ それと娘は人に指示されるのも苦手だ 幼稚園のお弁当 お弁当に入るご飯は苦手な様で 仕方ないのでパンケーキやパンなどを入れてみたが 箸の練習にならないのでと禁止されてしまう 娘はなかなか利き手が定まらず お箸は利き手が決まってからと療育施設での話だったが 何故か幼稚園で... 続きをみる

    nice! 4
  • 幼稚園との併用

    年少も色々あったけど 年中へと進級 療育施設も更新となり 更新にあたり利用週が望めば増やせるとの事で 幼稚園側と相談 是非利用させてもらってくださいとの事で 週3日利用となった ここの療育施設はお昼が給食なので 親としてはとても助かる 娘は偏食気味なので お弁当が悩みの種であった ほんの少し悩みか... 続きをみる

    nice! 2
  • 療育施設見学

    見学したのは年少さんの頃 空きが無く二択になるとの事でした 一軒目はアットホームな感じが印象的 ただ部屋という部屋に鍵が付いていて移動のたびに施錠 している療育教室の隣が障害者雇用施設の様なところで 施錠は致し方ないとの事だった 二軒目は広い園庭を備えている アットホームより小学校ぽい感じだった ... 続きをみる

    nice! 2
  • こだわり②

    洋服へのこだわり 娘の朝の準備は大変 この服は嫌 違うのがいい等服のこだわりが‥強く 好みの服を出すのに時間がかかった 最初の頃はめんどくさい娘だ 我が儘やわと不満で一杯だったが そこで編み出したのが コーデを何点か作って並べる どちらにします?と言って選ばせる方式で いくらかスムーズに着替えられ... 続きをみる

    nice! 2
  • こだわり

    一歳の頃から 娘はいろんなこだわり マイルールがあった 安心毛布 どこに行くのも一緒の毛布があった お買い物にもトイレにもどこでも一緒の毛布 あまり連れ回すので真っ黒になった毛布 ジュースをこぼしたので 親切心で洗濯機で洗ったのだが 初めての癇癪だった 今までに無いくらいの大声で 怒って叫んでいた... 続きをみる

    nice! 3
  • トイレトレーニング

    そんなこんなで幼稚園入園から暫くして トイレトレーニング家でもやってはいたのだが 幼稚園の先生からもうお姉さんパンツ 挑戦しても良さそうですねと打診があった 娘の特性から考えて家で使っているオマルは 幼稚園の便器の様なミニュチュアの様な小型便器を 用意してトイレトレーニングを開始している 視覚優位... 続きをみる

    nice! 4
  • 歯磨きが苦手な娘

    歯磨きは格闘技じゃないかというぐらい 暴れ蹴られながらのブラッシング 足癖がやたら悪くなかなか磨かせてもらえない これが何故か検診とかの歯磨きの時だけ 大人しく磨かせてくれる優等生を演じてくるから 始末が悪い 歯磨き嫌いで暴れて磨かないと説明しても 検診の時だけは親にも磨かせてくれる こんなに大人... 続きをみる

    nice! 3
  • 幼稚園参観

    3歳児検診の後の幼稚園参観だった 参観日は雨降りで 時間通り顔を出すと 娘に『なんで来たの?なんで連れてきたの?』と 不思議発言をされ 「え!?なんかつれてきてる?」 背後を確認したが何も居らず 入らないでと教室の外へ 不思議ちゃんだわね 雨に濡れながら教室を覗いていたところ 園長先生が別の場所か... 続きをみる

    nice! 3
  • 3歳児検診

    幼稚園の先生から 3歳児検診で子育てについて悩みがありましたら相談とか出来るんです 相談できますよ 悩みがありましたら是非 何回も同じフレーズを聞かされるので 凄い熱望されている感じだったので 相談してくださいとは言われてないけれど 相談して欲しい感じを察知した すんなりと3歳児検診はパスした娘だ... 続きをみる

    nice! 3
  • 幼稚園 登園拒否

    登園拒否 どこの家庭も悩むであろう 娘を幼稚園へ送って帰る 泣き叫ぶ娘の声が だいぶ大きくて 辛いのだが 試練なのだよと 自分に娘に言い聞かせて帰宅する 迎えに行くと だいぶ大袈裟に 『ありがとう』を笑い泣きしながらの連呼 大丈夫なのかうちの子?状態 家に帰ると 友達も先生も要らないという娘 幼稚... 続きをみる

    nice! 4
  • 入園式 落ち着きのない子

    ここで初めて思い知る 娘の落ち着きのなさ 入園式ってこんなに子供達大人しく座って居られるものなの?状態 嫌でも娘との違いを突きつけられてる気分、うちの子は椅子から滑り落ち逃走を図ろうとしている。 他の子の親御さんが構えているビデオカメラに突撃し 「私が撮る」と大騒ぎ やめてくれ 『御免なさい』を、... 続きをみる

    nice! 2
  • 幼稚園準備

    幼稚園の書類提出に幼稚園へ そこで娘は絵本を見せられて 先生『これは何?』 軽い知能検査みたいなもするのか 林檎を先生が指差して娘が答えたのが 娘「アッポー」と答えた どよめく先生方 先生『英語習っているんですか?』 私「聞かれたら教えただけで習ってません」 先生に褒められて得意になったのか 指さ... 続きをみる

    nice! 2
  • 2歳頃 タブレット

    言葉も出てるし順調に育っていると この当時の私は思ってました 家電が大好きで 携帯購入時ついでにタブレットを勧められたのを 娘に与えておりました おばさんと同居とはいえ 日中は二人きり目を離すと何をしでかすかわからない娘なので(行方不明事件では足止め出来なかったが  どちらに行ったのかの指標にはな... 続きをみる

    nice! 2
  • 母乳

    娘の乳離はなかなか時間がかかった なかなか断乳出来ず とうとう私のバセドウが悪化して薬を変えるので 飲ませないようにと言われて初めて断乳となった 飲みたいと言うので 意味がわかるかわからないけど 娘に真剣に説明したら 飲みたいと言わなくなった 説明したらわかるものなの? 反対に驚いたのを覚えてる ... 続きをみる

    nice! 2
  • 吃驚エピソード(余談)

    菓子折を置いてきて謝罪 お婆さんから聞いた娘の行動 玄関から入らず(玄関には鍵がかかっていた) 開いていた窓から侵入した様だ お婆さんが食べようと温めて机の上に置いておいた おにぎりをおばあさんがトイレに行った隙に さらった様だ おばあさんが戻るとおにぎりが無い そこには見知らぬ子供が おにぎりを... 続きをみる

    nice! 2
  • 吃驚エピソード

    まだ娘が2歳になる前の頃 おばさんは夜勤明けでリビングに居て 娘が一緒に居ったので 安心して風呂洗いをしていた 引っ越して間もない頃だった 鏡の湯垢が気になってなんとか 綺麗な鏡にしたくて奮闘中 少し気が済んでリビングに戻ると娘が居ない 開いている玄関  嫌な汗をかきながら 外に探しに出る 名前を... 続きをみる

    nice! 2
  • 子供の歯軋り

    平になる前歯 色々我慢してるのかよくわからないが 生えそろった歯は 歯軋りの為平になっていました 気がつくと ギリギリ音がする娘 歯軋りする子供なんて初めてみたと おば様に言われる 私は歯軋りはしなかった でも食いしばりはあったので もしかしたら うちの子は色々溜め込む子かもしれない 性格的には ... 続きをみる

    nice! 2
  • 引越し後 病院にて

    引越ししたものの 母の実家(共同生活の家)はリホームをするとかで しばらくは本実家で生活 リホーム後改めて荷物整理します   (何故実家に戻らないのか 実家に戻ると母子家庭の手当やら 補償やらが貰えなくなると忠告されました 吃驚しますよね  実家に戻らない方が良い理由  年金センターの方が親切に教... 続きをみる

    nice! 2
  • 三ヶ月で歯が生えた

    生後3ヶ月で歯が生えたので 授乳は本当に苦痛でした  噛まれる血は出る 裂ける でも飲ませないわけにはいかず 搾乳して哺乳瓶でもやってはいたが  哺乳瓶は嫌なのか泣くので 激痛だけどおっぱいの日々でした そのうち噛まなくなり  授乳が楽になりました リンゴを渡しておくと 歯形はつくし 3ヶ月でリン... 続きをみる

    nice! 4
  • 一歳の誕生日

    子育てブログのつもりだったのに 娘だけをピックアップするのは難しくて こんな感じになったけど 子育てやらお見舞いやら てんてこ舞いで この頃の記憶が断片化されていて 繋ぐのが容易で無い それだけ色々あったので 突っ込まずに察して下さい 一歳の誕生日は旦那さんは入院中で 写真を撮って旦那に送りました... 続きをみる

    nice! 1
  • 葬儀 引越し 諸々の手続き

    火葬場やその他諸々 焼いてから遺骨を移動する方がコスト的に 安く上がるのでそうした 旦那の方は仏教で決まったお坊さんがいるみたいなので 旦那のお父さんにほとんど任せた 私には分からない 名ばかりの喪主をして 皆さんの旦那さんへの思いを聞いて みるとなかなか多面的で よくわからない旦那の一面を垣間見... 続きをみる

    nice! 3
  • 子育てと手続きの日々

    深夜になる電話 旅立ちましたの電話だった 次の日までもたなかった もう遅いので朝来て下さい 苦しがったりせず 眠るように息を引き取ったらしい どうしたら良いのか まずは電話 旦那の親に連絡 うちの親にも連絡 どう処置していくべきか相談して 手続きを進め あちらこちらに連絡 この頃娘は泣かずぐずらず... 続きをみる

    nice! 2
  • 八方塞がり

    処置室から出されて帰っていいですと言われたものの 歩けない旦那をタクシーに乗せたり部屋に運んだりはもう無理だろう 病院に話したけど 入院はそう簡単にできるものじゃない そうで 仕方なく訪問してくれていた病院へ連絡 急いで看護婦さんが駆けつけてくれて 入院手続き 旦那は震え出すし 看護婦さんが色々掛... 続きをみる

    nice! 4
  • 良いことも悪いことも

    短い時間ではありましたが 家族3人で生活がほんの少しで来ました いい思い出と悪い思い出 どちらも旦那の一面だったけど なかなか面白い人でした 4歳年下の旦那だったけどまさか 先に行くとは思ってなくて  最後に本当に少しだけだけど 娘と旦那が病院以外の場所での 写真が撮れたのは良かった いろいろ思う... 続きをみる

    nice! 1
  • 辛い事ですが

    いろいろ手は尽くしましたが  もう病院でやれる事はないです 自宅で見てあげて下さい 訪問の医者の手続きやらなんやら お見舞いに来たいという人に会わせてあげて 早いうちにとの事で うちで面倒見るのは良いけど 立てなくなったら 赤ちゃんもいるし 面倒見るのは難しいですと言った所 もし歩けなくなったら入... 続きをみる

    nice! 1
  • 入院

    旦那抗がん剤治療をしたが 残念ながら効果はあんまり良くなかったようだ 入院延長 車は廃車なので お見舞いも徒歩という生活 新生児をベビーカーに乗せて通ってはいたけど 信じられない発言 『毎日なんで来てくれないの?』 「なんで毎日来れると思ってんの?」 『‥』 「誰が車を壊したの? 雨の日なのにベビ... 続きをみる

    nice! 3
  • 事故

    ある時グシャグシャになった車を旦那が乗って帰ってきた 事故ったとか 警察は?なんで車乗って帰ってきたの? これから会社に行くの? 自損事故? 相手がいる? さっぱり分からないけど  会社へ出社した旦那 家の前にはぐしゃぐしゃの車 相手は え?よくつるんでいた同僚? 車の名義は私 車の保険も私のなの... 続きをみる

    nice! 3
  • 編み出した技

    風呂も新生児からずーと1人で入れているので だんだんコツをつかんで来ました 沐浴は大変なので簡単にソフトにしたシャワーだけで身体を洗ってましたした 赤ちゃんとお風呂に入って大丈夫とかになったら 一緒に入浴 最初は試行錯誤 1人だしお風呂の外で待たせるのはかわいそう 仕方ないので取り敢えず膝の上へ ... 続きをみる

    nice! 2
  • 入退院を繰り返しの日々

    治療と会社交互にやってはいたが いまだに同僚との付き合いはあるらしく 赤ちゃんがいるのに 家にはいないことが多くて ほとんど子供の面倒は1人で お風呂に入れるのもミルクもおむつも ワンオペって言うけど これは無いわと思ったけど でもね 旦那も病気が発覚して 気が滅入っていたりするんだろうと思うと ... 続きをみる

    nice! 1
  • 戻ってきたけど

    赤ちゃんに必要な用品は 旦那は揃えることなく そんな事だろうとは思っていたので 出産祝金で いろいろ買って 宅急便で届きました 旦那さんは一応病院には行きましたが 出来物が思ったよりも悪そうとの事で 細胞診のはこびとなった 出来物が悪くなりそうだったんなら 保険解約しなければよかった 今更どこの保... 続きをみる

    nice! 2
  • 娘が退院

    ちょうどこの時 妹の子供が100日のお祝いで 妹の娘の100日のお祝いと娘の退院兼お披露目会 が一緒になりました 妹の娘と自分の娘は同期生となりました これから赤ちゃんと一緒の生活 しばらくは実家で ゆっくり休みながらの子育て 旦那も時々会いにきてくれてましたが 新幹線代も馬鹿にならないので 早い... 続きをみる

    nice! 2
  • 退院

    母子一緒に退院は無理でした 母が先に退院 乳配達員です   そこでゆっくり母子教室を‥ 個別授業の様でした お風呂の練習は 腰痛が思ったより酷くて断念 お風呂は課題だわ はじめての授乳は 乳首が扁平でうまく飲めず お風呂は上手くいかないし授乳もダメなのかと 気持ちが落ち込んでいたら ニップルとかい... 続きをみる

    nice! 2
  • 出産後の体

    私は普通に歩けたけれど 座るのが激痛 吸引とやらの時に 切ったところが やたら痛い 出産後も母子教室とやらがあって なかなかの忙しさ 子供がいればここに授乳がつくんだろうけど 乳搾りだけで手持ち無沙汰 看護婦さんと お喋り 娘さん入院で心配だろうけど 先生方が付いていて24時間安心して 預けておけ... 続きをみる

    nice! 2
  • 手続き

    出産後の手続きは旦那に託して しばらく入院なんだが 赤ちゃんが排泄した羊水を飲んでしまったとの事で 赤ちゃんも入院  合い部屋なんだが 今空いている部屋があるので ゆっくり休んでくださいとの事で 後で経産婦さんが一緒の部屋になりますよとの報告 経験者からいろいろ聞けるかなと楽しみにしていた いまの... 続きをみる

    nice! 1
  • 出産

    促進剤使いますとの事 最初からあるなら使ってくれて良かったのに 弱くなった陣痛が復活いや 復活どころ陣痛てんこ盛りで 呼吸を整えるのも厳しく それでも出ないと 吸引の準備をする頭になんか吸盤みたいので 引っ張るらしい 腹を押すとかで がたいのいい看護婦さんが上に乗って腹を押すらしい しばらく頑張っ... 続きをみる

    nice! 1
  • 分娩室

    分娩室で着々と準備 看護婦さんの紹介を簡単に聞いて 宜しくお願いします 旦那さんは?あの寝てるのでそろそろ起こしていただけると 寝ぼけてる旦那に看護婦さんが飲み物?など 指示を出してくれたので それなりに用意できたみたいで良かった 有難う看護婦さん 子宮口全開 呼吸を整えて いきんで ヒーヒーハー... 続きをみる

    nice! 2
  • 分娩準備室へ

    陣痛時は痛い 陣痛がおさまると 次の陣痛の痛みまでの休息 なかなか子宮口が開かないとかで 準備室で陣痛に耐えてました 妹の旦那さんが付き添ってくれてました 必要なもの買ってきますとかで 水やら飲み物系 おにぎりとか色々買ってきてくれました 親が旦那に連絡してくれたらしく 旦那が到着したが 旦那から... 続きをみる

    nice! 2
  • 検診

    確か予定日過ぎたあたりから 頻繁に検診 今日陣痛なかったら帝王切開ね  はい 一応おまじないと なんかグリグリされて痛かった 帰るとさっそく おまじないが効いてお印  陣痛開始 5分間隔になるまで待たないといけないらしい 結構辛いのね 早めに行くとまだまだかかるとかで 家で動いてきてとの事で 家で... 続きをみる

    nice! 2
  • 入院日

    入院の説明を受け 検診  先生から驚きの声 『逆子が直ってるよ! 自然分娩出来るよ!!』 『ん?きっと大丈夫ギリギリ頭通るから』 え? 陣痛来るまで自宅待機 入院荷物を持ってきた 妹が 『そんな事だろうと思った‥凄いよね  生まれる前から武勇伝』 入院延期‥

    nice! 2
  • 予定日を経過

    出産予定日に陣痛はこなかった 検診で予定日超えて 陣痛が来なければ 逆子だし帝王切開で 予定日決めて入院との事で 入院説明やら何やら受けて 帰宅 帝王切開か 逆子なおらなかったし 今からなおるとは思えないと言われてたので 覚悟を決めた その夜 やたらお腹が張る 胃が押される感じで吐気

    nice! 2
  • 実家での日々

    検診と身重だけど 動けるうちにとあれこれ荷物の整理やら 妹の子供の子守 妹との共同生活 何年ぶり? 今まで言えなかった溜まってたものも 吐き出せてスッキリ 何とか生活立て直して 行かないといけないと  出産予定日 2月16日 お腹の子供は順調に成長していました 逆子で羊水過多で頭が大きいといわれて... 続きをみる

    nice! 2
  • 紹介状

    紹介状を持って病院へ パセドウ病と眼科 精神科と産婦人科 旦那から会社の方で出産等に関しては 手当てがいいので 安心してとメールが来たり なんとも形容し難い気持ちで 色んな科を受診 会社の同僚とやらから どうでも良い様な内容で電話が来たり (酔っ払い?) 相変わらず連れ回されてんのかなと心配したり... 続きをみる

    nice! 2
  • 出産準備

    妹が色々助けてくれて 本当に良い妹がいて良かったと 車がないだろうからと 子育て休暇中だった妹が 色々と助けてくれました この頃一応旦那とはメールでやりとりは していましたが 相変わらずの様でした

    nice! 2
  • 出来物

    旦那の頭に出来物が出来ました 病院行って見てもらったが あまり良くならず 最初小さかったのにだんだん大きくなるそれ 心配なので別の病院行ってきなよ等 言っていたが 旦那は病院に行かずに 同僚の男性といつも一緒に何処かへ 妊娠中の奥さんより 同僚の男性と一緒にいる時間の方が 長かったんじゃないかな?... 続きをみる

    nice! 2
  • 発覚

    旦那の問題が発覚します 最悪のタイミングで 借金が発覚 600万? え????なんで??? 大丈夫!って言ってたじゃない??? 旦那は 『出産適齢期ギリギリでしょ? もう年齢的にアレじゃん?』 幸せからどん底へ アホなのかと散々お小言 大丈夫を連呼する旦那 不安でしかない 何にそんなに使うの? お... 続きをみる

    nice! 3
  • いろいろと降下します

    妊娠中 パパママ教室等 旦那も参加してくれて 結構子育てに参加してくれるタイプ なのかなぁと思ったり 自分は幸せだと思ってました 幸せは思い込みでした ここから 急降下でした

    nice! 3
  • 妊娠②

    妊娠して変わった事 鼻水鼻炎が出はじめ アレルギーになったのかと不思議でした つわりは酷かった ご飯が炊ける匂い スーパーの臭いがダメでした 魚売り場 肉売り場 匂いが赤色の肉も見ただけで吐き気 おばさんやお母さんお姉さん方の化粧品の臭いが ダメでした 赤ちゃんの影響で パセドウ病は一時的に 良く... 続きをみる

    nice! 3
  • 妊娠

    最初子供は諦め気味でした パセドウ病がありまして 妊娠しても飲み続けられる薬に変えてもらい 子供に授乳出来る  あまり赤ちゃんに影響のない薬 安定したら子作りOKらしかったんだけど そう簡単なものじゃなかった 薬が合わなくて 血液中のホルモンが安定せず 担当の先生もよく変わり 入れ替わりの激しい病... 続きをみる

    nice! 3
  • 自己紹介

    軽く自己紹介 オイサンは女性です 40代で子供が1人の母子家庭です 旦那は他界して4年ぐらいかな (旦那に問題行動が合った為 生前精神科で検査してもらったところ 旦那が発達障害 ADHDの不注意型らしい) 母の実家で独り身のおばさまと 一緒に暮らしております まだ診断は下っていないけど 近々娘の検... 続きをみる

    nice! 5
  • 初めまして

    波乱万丈な人生  ブログ初投稿の時 母40代 子供が4歳女の子です 難しい子供を子育て中の苦悩や奮闘 思ったこと悩みなんかを 吐き出したり 残したりしてみたら 面白いかもと思い始めたブログです 絵なんか入れると楽しいんだろうけど 時間があったらやってみたいとは思ってます 初めてなので 試行錯誤です... 続きをみる

    nice! 4