oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

思考力が変わってる?

発達障害の特性なのかうちの子特有の個性なのかわからないが
時々妙な違和感がある


『言われないとわからない』、ここは、私も多少は共感できる
ので理解できるのだが


叱られた後の思考がつながらない


”どうするべきなのか”、”どうすべきだったのか”、”今後どうしたらいいのか”
  
此処がすっぽり抜けている気がする
何か失敗した後もその後の行動につながらない
反省が出来てないので今後も同じ失敗を繰り返す


飲み物をこぼした
『大変だ叱られる』


この辺の感情は他の人も一緒だろう
わざとこぼしてる訳ではないと思いたい


我が子の場合 
『良し、隠しとけばいいか見えないし』


なぜそうなってしまうのか?隠すために乗せたものはびちゃびちゃになるし
被害が拡大する、問題解決方法が間違ってるのだが


他の子なら『ティシュかなにかで拭かないといけない、拭いた後は捨てないと』
そう繋がる筈なのだが…


『こぼしたら拭きましょう』なぜつながらないのか
『ゴミが有ったら捨てましょう』なぜごみ箱に捨てられないのか


発見したら拭くように捨てるように指導して本人にやらせるのだが
同じような場面で自分から問題解決に向けて動かない
痕跡残らないように片づけたら、叱られることも指導受けることも無いのに


『言われても分からない』まさに其処が理解に苦しむ


うちの子は何がしたいのか、どういう気持ちで毎回同じ失敗を繰り返すのか
行動に意味があって遠回しに何か伝えたいのか?


拭けないのであれば隠さずに報告して欲しいところではあるけど
指導すれば拭けなくはないんだけどな?
拭いた後の褒め方が足らないのだろうか?


×

非ログインユーザーとして返信する