口約束と実行力
子供のやる出来る宣言に振り回されています
明日に宿題を回す娘 コツコツやれば簡単に終わるものなのに
溜めてやるからやりたくない気持ちも溜まるのだろうに
口約束は立派なんだけど 実行が伴わない
約束が守れない 信用を無くすんだよと お話はしているのだが
やるといった宿題は手つかずで
ゲームばかりなので 宿題終わるまでゲームを 預かることにした
お母さんは何で携帯いじってて ズルイとの発言にカチンときた
そんなにズルイというならゲームアプリは全部消そう
もうあなたに携帯は貸さなくてよくなるし
容量も空くだろうし
そうしようと携帯を持ったら 大号泣で
泣きながら宿題を取り組んでいるが 集中力は皆無
遊びながらなんとか漢字ドリルを終わらせ
算数問題で足踏み状態
教えてー分からないー
学校出習ってきているはずなのに
出来ないのはおかしい
多分授業中に遊んでいたか内職でもしていたのだろう
一年生のうちは渋々ではあるが教えてあげていたが
家で聞けばいいやと 学校で遊んでくるなら
教えるのは良くないのかもと最近思うので
本人に教科書で調べるように 軌道修正中です
教科書読んでみたら?と話したら
えー教えてくれないの?
と言い出したので
学校で先生が貴女に教えているときに
遊んでいるから わからなくなるんでしょ?
家で教えてもらえばいいやとか そんなんで遊んでくるのは
間違ってると話したところ
えーバレてるの?
との事なので図星だったのだろう
どうしたら 上手く指導できるのか
素直じゃない子育てはかなり難しいですね
我が子だと思うと
なおさらもう少し素直に育って欲しい
と思うのですが
小学校の頃どんなことを自身考えていたか
当時の記憶をたどる時
幼少の頃の自身と向き合う事が 多くなり
辛くもあり
新たな発見と嫌な記憶で結構
きついことが多く
子育てあるあるなのでしょうか?
幼少の頃の自分と向き合う事で
子供の言葉の誤用もあるのかな?と思い直し
ズルイという言葉について話し合いをしました
話し合いの結果 羨ましい いいなぁ
という気持ちだったらしいので
言葉の誤用にも気をつけつつ
感情的にならずに指導できたらいいな