始業式 新しい学年 新しい教科
新しい先生
新しい教科
遅刻ばかりだった我が子
なんとかもう少し
まともにルールに沿って出来たら良いのに
始業式初日は
遅刻ギリギリだけど いつもより早めに
登校できた
次の日は 歩いて登校
3日目も何とか
少しづつではあるけれど
遅刻を極力減らして欲しい
頑張って起こして なんとかしないとと
奮闘中
先生は女の先生何だとか
優しそうだから 大丈夫との事だけど
さて先生が変わるたびにやっていた
お試し行動はどうなんだろうか?
またお試しをしていたりするのだろうか?
不安はいっぱい
通常学級の先生も変わってしまったので
変わることが苦手な特性のある 子供達には
かなりのストレスになるだろうなー
発達障害の子達の心のバランスって
些細なことで崩れてしまうので
一年生が入った事
やクラスのメンバー(転校生)
先生が変わった事
進級も‥不安要素は盛りだくさん
なんとか上手く馴染みますように
少子化で幸いしているのは
クラス替えがない事6年間多分同じ顔ぶれ
同じクラス
学年それぞれ1クラスだけなんで学校が
今は多いんだね 仲良く6年間過ごしてもらいたい