感情を伴う記憶
人の記憶は感情と結びついていると
残りやすいと聞く
恐怖体験が何回も反芻されるのも
感情と共に記憶したからなのだろう?
障害のある人たちは感情の昂りが激しいので
要らない記憶も必要な記憶も
上手く整理出来ないのかもしれないよね
気持ちのコントロールが出来たら
記憶の整理も出来てくるんだろうけども
スキルトレーニングの褒め育ては
褒められた嬉しいというポジティブな感情と共に
躾を入れようって話なのよね 簡単な話し
わかってるんだけどね
喜びの感情が低い人はあんまり効果無いんだろうな
と最近思うのですよ
褒められる事に喜びを感じないのかもしれない?
本人の感情が動いているのかどうか
見極めも必要なのかもしれない
ただの甘やかし我儘を育てているようで嫌になる
スキルトレーニング上手くいく人といかない人の差も
それぞれの個性なんだろうか?