宿題癇癪
宿題が嫌だと 学校にわざと忘れてくる娘
先生に連絡を入れたところ学校にありますとの事
取りに行きたくないと言うので
自主学習するなら取りにこなくても良いよとの事に
土曜日は課題をやらずに遊び
日曜日も課題をやらずに遊んでいたので
自主学習をやりなさい 約束は守りなさい
やらないなら宿題プリント取りに行こうと話した
渋々ノートを開くと
漢字ノート枠4マス使ってデカデカと一年生で習う漢字を
6個書いて ノートを閉じたので
それは評価出来ない話をして
課題を親が作ってあげたのだが 過去の先生出題の問題をランダム抽出で問題を作った
大癇癪になり
30分ぐらい奇声雄叫び泣き喚きの
癇癪を起こしまして 口論となりあまりに煩いので
トイレへ避難
追いかけて来てギャーギャー言ってたのだが
30分も騒げば時々冷静になるのか?
笑い声混じりの泣き声に何とか
収まったので
教科書を使って調べさせながら
課題をこなしました
リハビリで癇癪の話をした所
泣こうが喚こうが ダメな時はダメだと
筋を通すことは良いことだとの事だった
30分も泣き喚くのは凄いですね
よく折れませんでしたと言われたので
途中辛くなったのでトイレに離席した話をしたところ
懸命な判断です
その場から離れるのは効果的なんだそうで
何気なくやった行動を肯定されると
安心はしますよね
途中で折れなかった最後までやらせた事は
大変だけれども必要な事なのでとても
良いことですとの事でした
ただ絶対に折れてはいけないので
覚悟が無いと出来ない指導法らしい
泣くと何とかなると思うと毎回同じ手で来るので
悪化してしまう事もあるんだとか
お母さん頑張られましたねと
作業療法士の方に認めていただけましたが
何回もやりたくはないですね
泣き声の間に時々自嘲する様な笑い声が
入るので 演技での大癇癪なのか
我に返って恥ずかしさからの自嘲なのかは
わからないけれど
大癇癪は大変疲れるし
かなり近所迷惑でしょうね
出来れば癇癪を起こさないで
素直に宿題をやって欲しいと思いました