行動の意味
夏休み実家で楽しく過ごしてきた
そこで妹と子育てについて
酒を飲みながら話してきた
妹の子供も特性持ちの様で
お互い情報交換したりしているのだが
妹に 「〇〇は自分の娘の行動の意味を分かりすぎてるために普通に問題もでずに生活おくれてるみたいだけどと
第三者がそこに関わった時に意味不明な行動はやっぱり目につくよ」
との事何の事だろうと思ったが
話を聞いてみた
妹と母がカレーを作っていて
妹の子供がお手伝いをしたいと
カレーを混ぜてもらっていたらしい
そこに うちの娘がきて
急に『ダメなの 私がやる』と言い出したらしい
主語が抜けているのでなにを言いたいのかわからなかったらしく「なにがダメなの?」と聞いても質問が通らずとの事 癇癪を起こしかけて親が登場したので
何がしたいのかわかる?と聞かれたので
「あー それはうちでカレーのお手伝いは娘がしてるから
カレーのルーを入れたかったまたは鍋を混ぜたかったんだと思う」と返答したところ
癇癪はおさまった
もう少しうまく娘が説明できる様にしないとちんぷんかんぷんだったと言われてしまった
わからないものなのか?子供が鍋のところまで来て『私がやる』はカレーが混ぜたいって分からないものなのか?
あんまり納得してないけど
旦那が特性持ちだったため
何を言いたいか察してしまう能力が
身についた為
普通に生活できているのかも知れない
親子だと不具合無い会話も
他人が関わるとチンプンカンプンらしい
これからはなるべく目的語や主語が抜けてたら
何が?どうした?ぐらいの
指摘はしてやったほうがいいのかも知れない
子育てはなかなか難しい