oisanのブログ

高機能自閉症 発達障害子育てを中心に 色々思ってる事

希死念慮(キシネンリョ)


子供が朝から“死にたい“発言をして

なかなか学校に行く準備に取りかからずに

ダラダラと時間だけが刻々と過ぎていく

 

現在は、まだお仕事をしていないけれども

仕事探しに尽力を尽くす中

やはり、邪魔をしてくる様だ


死にたいという単語を使うと

大人が優しく接したりするんだろうか?

味を占めての発言ではないだろうか?


一応何故そう思うのか聞いてみたら

怖い夢見たので死にたいとの事だった

怖い夢を見て死にたい?

いじめなどは特に無いそうだ


他の言葉に言い換えれないのだろうか?

怖い夢をみて 死ぬほど怖かったという表現なら

納得できるんだけどなぁ


どんな夢の内容なのかは聞いても答えないので

わからない


死にたい?今、死ぬや死にたい死ね単語が

子供の中でブームなのだろうか?


しかし何故死ぬと楽になるって発想に至るのか

その辺が分からない、本当に死んだら楽になるの?

死んだらどうなるのか分からないのに?

死ぬことが安らぎになるものなの?

戻ってきて報告する人なんか居ないのに?

何故幸せだと断言できるのだろうか?


死なれた人たちへの慰めのための

死んだらきっと安らかに暮らしているとの

慰めであって現実にそうとは、限らないのでは無いのか?


宗教は死なれた方達への慰めで

生きていく人たちへの救いであって

現実にそうとは断言出来ない

善を尽くして死後幸せに?

本当かどうかなんか誰一人わからない

死への恐怖に立ち向かうための、良い行いを促す為の

物語であってフィクションだと思わないのかな?



子供の時自分も希死念慮(キシネンリョ)は

有った ただ誰かに伝えることは避けていた

一人悶々と涙することもあったけど


『なんで生まれてしまったんだろうとか?』

今自身の境遇に不満があるみたい


卵子にいち早く泳いできて勝ち取った生なのになぁ

そんなの生まれてしまったんだから

生まれた事を悔いる事なく生きたらいいのに


遺伝で思考行動とかも似てくるんだろうか?

学生時代は鬱屈して落ち込むことが多かった

成人して世界が開ければ死ぬ選択肢を

選択せず良かったと思う時が来るんだけどね

(思考も遺伝するのであれば)


学生時代の狭い世界 集団行動

そんな世界はほんの少しの時間

何も考えずに指示に従って動いていれば

楽だった学生時代(当時は苦痛だった)


世界は広いのでもう少し頑張って長生きして欲しい

人生は死ぬまでの暇つぶし 

そんなに深く考えなくても、いずれ死は来るものだし


自分の行動に誰も指摘されずに自由に行動できる

大人と呼ばれるものになってから

自由と自己責任とかを、経験してからでも良いのでは?

ここに自分の居場所が無いのなら

探すのを目的に旅をしてみても良いのかもしれない


出来れば私より長く健康で

生きていって欲しい

暴言についての口論

 

娘がベッドの上で物を食べていたので


「ベッドの上で物を食べないで、馬鹿なことはやめてよ?なんでそんなとこで食べてんの?それはダメって何回も言っているよね?」と叱責したところ


反論してきた

『なんで馬鹿って言うの?その言葉は悪い言葉なんだよ』とのこと


「ベッドの上で物を食べてる事を

馬鹿だと言ってんるんだよ?

すぐにやめたらいいんじゃ無いの?」


『先生が馬鹿って言葉使うのはダメだって言ってた。なんでお母さんは馬鹿とか使うの?』

と反論 ふーむ


「あなたが小さい時に周りの子に、

馬鹿やアホ言われて激しくキレて、泣き喚いて

手に負えない状況になった事があってね?


暴言とかが無い世界で、優しく育ててしまった為に

免疫が無さすぎてひどく傷つく様だったので、

免疫つける為に多少の暴言を使う様にしたからかな

馬鹿なことしたらお馬鹿だと言うことにしてるのよ?

免疫ついて前より泣かなくなったんじゃ無いの?

最初はアホだったけど、アホより馬鹿の方がいいと言ったのは貴女だけど?」


と説明

『なんで他のお母さんは馬鹿とか言わないの?』


「???誰に対して?貴女に馬鹿と言ったら問題になるから言わないでしょうね?

自分の子には言ってるかも知れないんじゃ無いの?」


『言わないって言ってたよ?』


「よその子供に“子供に対して馬鹿って言わないの?“って聞かれて私は馬鹿って言いますよって言う人の方が稀やと思うけど?そんな素直に全部曝け出して話す人の方が稀だよ?


お母さんだって相手が貴女じゃなければ

暴言なんか吐かないよ?だって、他所の子を育てないといけない責任はないからね?

暴言吐けば問題になるだろうし面倒くさいもの

自分の子だけで精一杯


普通に話しても、貴女が従わないので貴女が反応する言葉で叱ってるんだよ 言われたくないって気持ちがあるんでしょ?なら次から馬鹿だと言われた行為をしなければいいんじゃないの?」


『他所のお母さんは馬鹿って言わないって言ってたもん他所のお母さんはいいなぁ』とやたら他人と比較してくるので


貴女がそう言うつもりなら

同じことしてみようか?


「他の子はクラスで勉強してんのに?なんで貴女は出来ないの?なんで?他の子はちゃんとお片付け出来るのに、なんで出来ないのぉー

宿題他の子はちゃんと出来るんだって?

凄いよねー出来る子は羨ましいわー」


まだ続けようとしたら謝ってきた

なんだかなぁ‥



暴言ねぇー?

馬鹿やアホは暴言なのかね?

親子間のおバカやアホは、

かなりソフトだと思うけども


言い方やニュアンスその辺わからないから

難しいのかな?

おちゃらけた事をして

「アホやなぁー」的発言も悪口認識なんだろうか?


字面通りに受け止めるって特性がなぁ

悪ふざけ等のニュアンスを教えることは

不可能なのかしら?


落語なんか聞かせてみたらええのかね?

かなり特徴的な暴言出てくるけどなぁ


与太郎とか周りから暴言吐かれても

愛されキャラなんだけどなぁ



相談員さんとの面談

教育方針の見直し面談

発達支援していく中で

どのように接していけば良いのか


支援員さんや学校、病院などと

連携して娘を支えるサポートとして

書類に計画等を文字化してやっていくのだが‥


なかなか、今回の面談では、変わりきってしまった

娘の状態とルーティン等の報告となりました。

悩み等の相談も聞いてくれるので

助かります。


今回は、学校には行けている

だが、クラスでは学べていない状況

集団の活動

本人がやりたい、やれると言ったものは

やれるが本人が望まないものはやれない


発表会は練習はあまり参加せずに

ぶっつけ本番状態だった話

予定では舞台袖で見学の話だったが

当日やると言い出し通しでやり遂げた

ハラハラドキドキものだった話


個別授業で別室授業になってしまっている話

など、

先生が色々と対応してくれてはいるけれど

どうなってしまうのか‥かなり不安である。


校長先生や手隙の先生が対応してくれる

今の有り難い状況が続くとは限らないかもしれない


校長先生が変わる可能性もあるかも知れない

校長先生が変わると学校の方針も結構変わるとか

先生の任期は3年ぐらいの周期で入れ替わるかもとか


うちの子は別れが苦手なので、

変わる事はかなり厳しい、また同じ事が続くとなると

辛すぎるのだが 


人が変わるメンバーが変わるだけで

ルーティンは崩れて体調も崩れる


先生が変わるだけで急変してしまう問題行動や

性格の方も悩みではある。

娘にとってより良い支援ってどんなんだろうね?