小学校のブログ記事
小学校(ムラゴンブログ全体)-
-
子供が涙ながらに話した悩み 子供は発達障害で情緒学級 いろんな感覚が過敏だったり鈍麻だったりする 通常学級の子達と同じ人間で悩みも沢山ある 言葉の理解も出来るので人からかけられた言葉で 悩むこともある 確かに通常学級の子達より出来ないことも多い 手間がかかることも多数ある 手助けが必要な場面もある... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
校外授業で 雪遊びをするのだとか 1年の頃は不安が強すぎて 先生に相談をして(本人が先生に相談) 居残りを選択した過去がある 学校の校庭で1人雪遊びをした強者 なかなか見ないタイプなのでは? かなりな頑固者 2年 校外授業 雪遊び 本人が今回は行ってみたいと言っている 集団での活動になるのだが ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
教科書受け取りに行ってきたので プリント進めることが出来るね オンラインの画面で彼方此方 弄り回し 新しい機能を発見 使い出す娘 スタンプを発見して先生に報告 手を挙げるボタン発見して押してみる等 色々と実験している様子 先生もホワイトボードを発見 使ってみることになった どう映ってる?等のやり取... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
夏休み明けの学校の行き渋り 学校がつまらない 授業についていけないわけではないのに やる気がない 授業中は遊んでいて話を聞かず 教科書には落書きが とうとう保健室登校したいとか 先生に相談して利用可能に 保健室登校で保健室利用難しいとかで 図書館登校に 本をたくさん読んで楽しかったとか よくよく娘... 続きをみる
-
-
-
-
娘がもう少し小さい頃 言葉の習得法にこだわりがあり 使って覚えるタイプのようで 茶番劇を繰り広げながらの 言葉の体得でした 覚えたての暴言を使ったときに 散々𠮟りつけ 二度と使わないと約束をさせてからだいぶたちました (殺人予告のような暴言だった) あれからその手の暴言を人に試すことは無かった... 続きをみる
-
-
-
-
-
子供との距離 今回デイサービスのありがたみが とってもよくわかりました 通院のため娘とも話し合って 休み予定を変更 デイサービスさんにも確認 利用可能とのことで急遽利用となった (娘のご要望で夏休み家にいたいを 七月中限定で承諾していた) 渋々だが行くことにしてくれた娘 離れてみて少なくとも私には... 続きをみる
-
-
娘の質問が不穏 死んだらどうなるの? なんと答えたら良いのか 死んだことないからわからないが正解だろうか? 残された亡き骸の処理的な話なのか 儀式的な話として それぞれの宗教で お葬式して遺体を焼いて墓に入れるか または散骨してもらうか‥ それが聞きたいわけではなかったみたい 死んだらどこに行く... 続きをみる
-
鬱々としてるのは季節柄なのだろうか 悩み多き不思議ちゃんな我が娘 なぜ私は未来が見れないの?と 泣き出した は?未来が見える人なんか居ないだろうに? どういう発想でそうなったんだろうか? 私は?って言うのだから 見える人(?)が存在しているんだろうか? それは人なんだろうか? 未来が見えていたらそ... 続きをみる
-
-
お盆やお彼岸 この時期になると娘の言動がどうも 不思議になる 晩飯刻どうもメソメソな娘 詳しく聞くと 相変わらず死にたく無いどうして 生き物は死ぬのとか もうそろそろ理解できるだろうか 寿命が有るからこそ 子孫が子供が生きていけるのだと みんな生きていたら 様々な問題にぶち当たるのだが? (譲... 続きをみる
-
病院でポリープの細胞診検査結果を聞いてきた 貧血になった時は鉄剤投与になるらしいが 定期健診の時に検診してみる程度でいいらしい 問題ないですとかで良かった 残念な話は娘の話 昨日も行きたくないと言っていたが 私が病院行くから 学校行ってくれないと困ると言い聞かせて 学校に送り出していた デイサ... 続きをみる
-
-
-
-
-
朝から娘と話し合い 学校辞める宣言をしだした娘 昨日の荷物に上履きだとか 給食着だとか持ち帰ってきたので 不思議だったのだが 計画的なんだと思う 義務教育なのでそうもいかない事 上の学校目指すつもりなら 学校嫌でも在籍して 流れに沿って行くのが 簡単であること 学校のレールから外れると 上の学校目... 続きをみる
-
-
-
-
学校で出された宿題はチェック入れている 放課後デイサービスでやってないのは家でやらせるのだが 娘の方も悪知恵が働くためなかなか難し なかなかのツワモノ やりたくない宿題を学校にわざと置いてくるという 行動に出た 先生が間違いなくチャック付きのファイルに いれてから渡しているので 自然に忘れるは... 続きをみる
-
-
-
個別懇談 通常学級では学校での様子を聞いて談笑 してくるんだろうと思います 書面での説明はあるのか私にはわかりませんが どうなんですかね? 支援級では指導方針や目標について話し合われ 個別指導計画 書面を持って説明を受け その方針で進むことに 親の同意と親の署名が必要なのです 個別指導計画書の... 続きをみる
-
どこかで聞いたことのあるフレーズ 『あいつはアスペだから人の気持ちが分からない』 そうなんだろうか?あなたは人の気持ちが分かるの? まず人の気持ちを考えなさいというフレーズ ここにつまずくのがアスペルガーの人たちなのね アスペルガーに理解できないのは何が理解できないのか 分かるだろうか? そこを考... 続きをみる
-
何故なんだろう? 悪いことだとわかっているのに やってしまうのは 叱られることになる 分かっているのに やめられないのは お試し行動なのか? 何でなんだろう? 今悩んでいる子育ての悩みはこれ 天邪鬼の反抗期?お試し行動なのか? 話し合いにより ダメな事は解かっている やってはいけないことだと解か... 続きをみる
-
何回目だろうか 嘘 誤魔化し 帰ってきた娘に 終わってない宿題やりなよと声をかけた 『宿題終わってるよ』 そうなの?お手紙とかはある 『お手紙待ってて…ハイこれ』 お手紙だけ渡された ここで気づけば良かったのに 何か隠していると 手紙に気を取られて確認を怠った 痛恨のミス そう私の確認不足もある... 続きをみる
-
昨日寝る前に明日の準備をしてから寝ようね と話し しばらく鞄をいじっていたが なかなか終わらない明日の準備 まだ終わらないの?手伝う?と聞いたところ 『先に寝てて大丈夫!私やることがあるから!』 そうか じゃ先に寝るね 早く寝なさいよと 先に布団に入った しばらくして準備できたと 布団に入っ... 続きをみる
-
-
ジェネレーションギャップ 世代の差 時代時代での教育のあり方 考え方指導の仕方 変わらない様で変わってるんだよな そんな話です 宿題をやらずにゲーム パソコン三昧の 残念な我が子 叱りつけてやらせるも目を離すと 遊んでいる 何もやらずに学校に行って少し 絞られてきたらいいのに(叱られてきたら良い... 続きをみる
-
-
-
-
カードゲーム じゃんけん 集団で遊ぶ遊び 勝ち負けを決める遊び かるた ボードゲーム などなど 昔は大家族なので親戚の家なんかで覚えてくる 遊びだったような気がします 親に教わった記憶もない 親戚の兄ちゃんや姉ちゃんの後ろから 見て学んだ気がします 私の子は一人っ子なので親が教えました デイ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
晩御飯時 私の不注意で配ぜん中に汁物を こぼして足にかかったのだが その時の娘の発言が問題になった 火傷までには至らなかったので そこまで心配するものでもないのだが 「熱っ こぼしたーー ごめんなさい 大変!大変!」 『ちょっと 大丈夫?』 急いで片付ける最中 娘の発言が 『私のせい... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
宿題を嫌がる娘 算数が嫌い 音読だるい 漢字のノートも大嫌い プリントやりたく無い 取り組むのも取り組ませるのも 一苦労なのだが 『算数難しいやりたく無い』 「どの辺が難しいのよ?一年生の算数は まだ難しく無いでしょうよ?」 『全部嫌い』 「学校で習ったものしか出てないはずなのだから 出来... 続きをみる
-
-
-
-
-
宿題をやりたがらない娘 言葉に強いこだわりを持つ娘なのだが 今回のつまずきは算数 算数の引き算がどうやら苦手らしい 返されるテストでは満点なのになぜに? テストも泣きながらやるのだろうか? 話を聞くと引き算は難しいとか嫌だとか 嫌いとか 今回のプリントは10までの引き算 何がそんなに難しいのだろう... 続きをみる
-
-
-
-
-
今日も行き渋りの我が子 娘からのお願いで 放課後ディの予定を 今日はキャンセルして欲しいらしい 家でやりたい事があるんだそうで 「えーそうなの?迎えに行かないといけないよね?」 (放課後ディは学校から施設 施設から家に送迎してくれるのだが‥ キャンセルとなると迎えに行かないといけない) 『お母... 続きをみる
-
-
-
-
-
さて参観日前日から荒れました 『お母さん参加日こなくていいよ 教室に入って欲しく無いの』 「えー来るなは酷くないかい?」 一年生なのに 「なんで?参観日は親が観にくる日じゃん 『教室の外からなら観て良いよ』 「教室入ったらいけない理由は何なのよ?」 『とにかく嫌なの 絶対入らないで』 思春期にはま... 続きをみる
-
-