oisanのブログの新着ブログ記事
-
-
感受性が豊かと表現すべきなんだろうか 悲しげな音楽は涙が出るぐらい悲しくなるとか 聴いていられない悲しさが込み上げてくるんだとか 楽しい歌はきっと心弾む感じなんだろうか? どんな感じなんだろう 感じ方のメーターが 振り切れるのだろうとは思うけども 発達障害の特性の感じ方の過敏さ 本人は辛いことも... 続きをみる
-
-
他の人から情報を聞いたり 動画を見て手に入れた情報 情報を全て信じてしまう 情報が本当に正しいのか間違ってるのか 考える工程を抜いてしまう為 いろんな問題がとっても身近に感じるんだろうね 本当なのか?嘘なのか?まずはそこから 教えないと いけないんだと思う
-
子供が泣きながら帰ってきた ディサービスの方から聞いた話では 早くお母さんに会いたいと泣くことがあったとか 車の中で泣いて帰ってきたとか えーっと‥ 誰かにいじめられたとかそう言うものでは無いらしい 何故!?そんなことになるのかな? 『会いたかったよー』と 大号泣の我が子 一体全体何なんだろうなぁ... 続きをみる
-
-
-
子供の学校から配布されるお知らせ なかなか親の元に来ない 子供が探しているという冊子を 一緒に探していたら 学校の宿題とか目を通していない書類が 書類の袋から出てきた え?これいつの書類よ? 宿題が白紙なので 宿題プリントやりたくなくて ぜんぶここにいれたのか 手付かずの宿題をマジマジ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
発達障害の子達は 脳機能が普通の人と 異なる情報処理が 行われているらしい 普通と発達障害 本や書籍 情報などは わかりやすく分けているけれども 普通と言われる人たちも 自身の常識と相手の常識は違うことを 認識してみると面白いかも知れない 脳の処理方法も実は個人差がある 色んな人に話題を振っ... 続きをみる
-
なかなか難しい 報連相 報告 連絡 相談 会話や問題の共通して認識する 重要性については分かる そうすべきと言うのもわかる ただそれがスムーズに出来る環境かどうか その辺も難しい 相手の状態も関わってくるのがかなり難易度が高い 話せる環境ってものが そこに無い場合 報連相は途端に難しくなると思... 続きをみる
-
-
子供が工作をしていて 欲しい素材が無かった時の行動が 迷惑行為だった トイレットペーパーの芯が欲しかったそうなのだ トイレの芯がでたら 取っておいてあげると話していたのにな トイレのロール紙の半分以上が トイレの床に戸愚呂を巻いていていた 途中で諦めたのか出しっぱなしのペーパー 回収して切り取... 続きをみる
-
-
-
察する能力が求められる世界って 難しいね エスパーでもないのに 相手が何も話をしないのに 要望も何も発信してないのに 求めている物が有るなんて考えもしなかったわ 触らぬものには祟りなしとして 頼まれたもの以外やらないし 触らなかった 望まれた事がやれない事もあったりはするけども 要望出されれば ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
低学年から中学年になった我が子 周りの子達も 皆んな仲良しから 好きな人嫌いな人の 区別が出来ていく年齢に 子供の取り巻く空気感に やはり低学年には無かった 微妙な空気感を感じますね 支援クラスはやはり 一線置かれてしまうのかな ってのはあるけれど もう少し集団行動がスムーズに行くようになれば 通... 続きをみる
-
-
元々偏食気味の我が子 晩御飯も半分食べれば良い方 食べムラがあり 残したものは明日食べるからと 冷蔵保蔵 ご馳走様でお皿が綺麗になることが 少ないのだが お子様が自分のお腹を見ながら 私太ったかな?と呟いた!? は?へ? 太った!? 今の子達の美意識は 低年齢化でもしてるんだろうか!? うちの子が... 続きをみる
-
新しい先生 新しい教科 遅刻ばかりだった我が子 なんとかもう少し まともにルールに沿って出来たら良いのに 始業式初日は 遅刻ギリギリだけど いつもより早めに 登校できた 次の日は 歩いて登校 3日目も何とか 少しづつではあるけれど 遅刻を極力減らして欲しい 頑張って起こして なんとかしな... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
子供が涙ながらに話した悩み 子供は発達障害で情緒学級 いろんな感覚が過敏だったり鈍麻だったりする 通常学級の子達と同じ人間で悩みも沢山ある 言葉の理解も出来るので人からかけられた言葉で 悩むこともある 確かに通常学級の子達より出来ないことも多い 手間がかかることも多数ある 手助けが必要な場面もある... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
校外授業で 雪遊びをするのだとか 1年の頃は不安が強すぎて 先生に相談をして(本人が先生に相談) 居残りを選択した過去がある 学校の校庭で1人雪遊びをした強者 なかなか見ないタイプなのでは? かなりな頑固者 2年 校外授業 雪遊び 本人が今回は行ってみたいと言っている 集団での活動になるのだが ... 続きをみる
-
私の個人的な意見考えです そんな考え方をしてる人もいるんだなー 軽い読み物としてご覧下さい とあるドラマを見て 現在と過去の違いをコミカルに見せていて 風刺が効いていて面白かった 発言の自由と言動統制 飴と鞭 躾という体罰 躾という放棄 どう考えるかは人それぞれだけども 最近作られたルールから逸... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
教科書受け取りに行ってきたので プリント進めることが出来るね オンラインの画面で彼方此方 弄り回し 新しい機能を発見 使い出す娘 スタンプを発見して先生に報告 手を挙げるボタン発見して押してみる等 色々と実験している様子 先生もホワイトボードを発見 使ってみることになった どう映ってる?等のやり取... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
-
-
-
夏休み明けの学校の行き渋り 学校がつまらない 授業についていけないわけではないのに やる気がない 授業中は遊んでいて話を聞かず 教科書には落書きが とうとう保健室登校したいとか 先生に相談して利用可能に 保健室登校で保健室利用難しいとかで 図書館登校に 本をたくさん読んで楽しかったとか よくよく娘... 続きをみる
-
-
-
娘がもう少し小さい頃 言葉の習得法にこだわりがあり 使って覚えるタイプのようで 茶番劇を繰り広げながらの 言葉の体得でした 覚えたての暴言を使ったときに 散々𠮟りつけ 二度と使わないと約束をさせてからだいぶたちました (殺人予告のような暴言だった) あれからその手の暴言を人に試すことは無かった... 続きをみる
-
-
-
-
休みの日に(予定がない日) 『お母さんとゲームやりたい』 とかで 久しぶりにマインクラフトという ゲームをやったのだが 親の私が ゲーム画面に酔った ゲームは得意なほうであったので 自分の状態が意外であった ゲームをやって冷や汗が出たのは 本当に驚いた 車酔いの様な状態で途中リタイアした しばら... 続きをみる
-
-
-
-
-
小学校2年生の行動で 反抗期にあたるのかな ちっとも言うことを聞かない あるあるだと思う 自分にかけられた言葉が やりなさい しなさい等の命令には 反抗するようになりますね 言葉かけを変えるだけで 子供の行動も変わります やってみようか?とか やって欲しいのだけど?出来るかな? やってくれると... 続きをみる
-
メダカを飼っている 野外で発泡スチロールとプラセンで 飼育しているが もう2年か3年目 去年の冬も厳しかったが 10年以来の大寒波とかで あの時も大分落ちた(プラセンで) 今年の夏も酷暑で辛いが 大分殖えて頑張っている 朝方の雨で どうやら日除け板に 雨があたり 防虫剤か防腐剤? 何かの影響な... 続きをみる
-
-
子供との距離 今回デイサービスのありがたみが とってもよくわかりました 通院のため娘とも話し合って 休み予定を変更 デイサービスさんにも確認 利用可能とのことで急遽利用となった (娘のご要望で夏休み家にいたいを 七月中限定で承諾していた) 渋々だが行くことにしてくれた娘 離れてみて少なくとも私には... 続きをみる
-
夏休みの課題 小学校2年生の夏休みの宿題は 一年生の復習とニ年生の復習ができる ドリル 植物の栽培記録をタブレットに保存し 提出 五七五の川柳を作り 作文は必須だったろうか? 確認せねば 後はやりたい課題を選択でぼちぼち やってはいるのだが 宿題後の メディアの扱いをどうしたものか 悩んでいる ゲ... 続きをみる
-
-
-
おや? ゴミ落ちてると持ち上げたら 足が6本ついていた 変わった虫の死骸だ つのゼミの仲間かな なんだろうと 写真撮りまくってネット検索 していたら 写真検索からGと結果が出て 娘が悲鳴を上げた‥ んなわけ無いやん 娘にも嫌いな虫が居るんだな 再度調べ直す ん?あれ?今動いた? 持っていた右手で虫... 続きをみる
-
-
夏休み 二日目 夏休みに入って過ごしやすい気温が続いて 本当に良かった ブログって更新しないとPVって上がらないんだね その辺よく理解してなかった なるたけ毎日更新したい ブローガーって毎日 日記付ける感じで更新するものなんだろうか? ブログって試行錯誤で進めているけど なかなか思ったように上... 続きをみる
-
なぜ宿題ってあるの? なぜやらないといけないの? 宿題をやる前に必ずと言っていいほど 毎回同じ様な質問を投げかけてくる この疑問に毎回同じような答えを 返している 脳みそに教えるために 忘れないようにするために 長期記憶に留めるために宿題はあるんだよ 宿題やらないと 人間の脳みそは忘れる機能が働い... 続きをみる
-
地球にとって人間てなに? 娘の発言にどう返答すれば良いのか 困る時がある どう答えたらいいのか フリーズしてしまった 沈黙している間に 別の話題になったので まぁ 助かった それは人それぞれだから その問題は難しいよね 答えは人の数だけあって どれが正解かはわからないもの 地球を巣喰う虫だと思う人... 続きをみる
-
子供の時に見えていた何か 娘の言動から子供の時に見えていた 訳の分からないもの得体のしれない何か どうやら最近見えにくくなってきたようだ 聞いても語らなくなってきた 見えていてもあえて言わなくなったのかもしれない 他の人には見えない何か 説明が苦手な娘には いちいち説明するぐらいなら口を閉ざすに違... 続きをみる
-
娘の質問が不穏 死んだらどうなるの? なんと答えたら良いのか 死んだことないからわからないが正解だろうか? 残された亡き骸の処理的な話なのか 儀式的な話として それぞれの宗教で お葬式して遺体を焼いて墓に入れるか または散骨してもらうか‥ それが聞きたいわけではなかったみたい 死んだらどこに行く... 続きをみる
-
鬱々としてるのは季節柄なのだろうか 悩み多き不思議ちゃんな我が娘 なぜ私は未来が見れないの?と 泣き出した は?未来が見える人なんか居ないだろうに? どういう発想でそうなったんだろうか? 私は?って言うのだから 見える人(?)が存在しているんだろうか? それは人なんだろうか? 未来が見えていたらそ... 続きをみる
-
-
お盆やお彼岸 この時期になると娘の言動がどうも 不思議になる 晩飯刻どうもメソメソな娘 詳しく聞くと 相変わらず死にたく無いどうして 生き物は死ぬのとか もうそろそろ理解できるだろうか 寿命が有るからこそ 子孫が子供が生きていけるのだと みんな生きていたら 様々な問題にぶち当たるのだが? (譲... 続きをみる
-
病院でポリープの細胞診検査結果を聞いてきた 貧血になった時は鉄剤投与になるらしいが 定期健診の時に検診してみる程度でいいらしい 問題ないですとかで良かった 残念な話は娘の話 昨日も行きたくないと言っていたが 私が病院行くから 学校行ってくれないと困ると言い聞かせて 学校に送り出していた デイサ... 続きをみる
-